山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

脳学 アッ!いま、科学の進む音がした    

著者名 石浦 章一/著
出版者 講談社
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
493.764 493.764
うつ病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700443872
書誌種別 図書
書名 脳学 アッ!いま、科学の進む音がした    
書名ヨミ ノウガク 
著者名 石浦 章一/著
著者名ヨミ イシウラ ショウイチ
出版者 講談社
出版年月 2007.8
ページ数 206p
大きさ 19cm
分類記号 491.371
分類記号 491.371
ISBN 4-06-153687-6
内容紹介 科学者たちはどこまで脳の神秘を解き明かしたのか。霊魂遊離、記憶術者の脳の秘密、物覚えを良くする薬、長生きする遺伝子…。これまでの常識を覆す最新脳科学の世界を案内する。
著者紹介 1950年生まれ。東京大学大学院理学系研究科修了。同大学院総合文化研究科教授。理学博士。
件名
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 薬を飲んだだけでは治らない。断薬しただけでも治らない。いまのメンタルな医療現場では、本来あるべき治療が行なわれていません。定型的治療法に当てはめて終わりです。あるべき治療をしていないのに、「治った」と医者が考えていたとしたら、治らなくて当然です。うつ治療にはたくさんの誤解がありますが、まどわされないようにしてください。もっとも正しい治療法は、患者さんが症状の原因となった問題をはっきりと認識し、それと向き合い、不安を取り除くことです。そうすれば、ほとんどのうつは治る病です。
(他の紹介)目次 その1 薬だけ飲んでも、うつは治りません―では、薬を止めれば治るのか?(「私、うつでしょうか?」
「仕事が楽しくても、うつになるんですか?」
「薬を飲まなくても、治るんですか?」 ほか)
その2 間違いだらけのうつ治療―医者もよくわかっていない(「学問」的「研究」を鵜呑みにするな
医者はこれ以上、うつ患者を増やすな
いまさら患者にパソコンを教えるな ほか)
その3 うつって結局、何なの?―根っこの原因を知る(五月病は、病なの?
うつうつした気分は、病なの?
「心の不調のピラミッド」で考える ほか)
(他の紹介)著者紹介 千村 晃
 1952年、東京生まれ。精神科医。千村クリニック(旧南池袋クリニック)院長。千葉大学医学部卒業後、千葉大学病院脳神経外科、東京厚生年金病院ICU麻酔科などでER救急・脳外科の診療にあたる。29歳のとき、東京医科歯科大学病院精神科に入局し、以後はメンタル医療に取り組む。2004年、南池袋クリニック開院。薬に頼らない自然な治療を実践している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。