検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

書式民事訴訟の実務 訴え提起から訴訟終了までの書式と理論  裁判事務手続講座  

著者名 大島 明/著
出版者 民事法研究会
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180169419327.2/オ/1階図書室40A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
327.2 327.2
民事訴訟法 書式(法律用)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001176344
書誌種別 図書
書名 書式民事訴訟の実務 訴え提起から訴訟終了までの書式と理論  裁判事務手続講座  
書名ヨミ ショシキ ミンジ ソショウ ノ ジツム 
著者名 大島 明/著
著者名ヨミ オオシマ アキラ
版表示 全訂10版
出版者 民事法研究会
出版年月 2017.6
ページ数 22,548p
大きさ 21cm
分類記号 327.2
分類記号 327.2
ISBN 4-86556-170-8
内容紹介 民事訴訟の基礎知識から各種訴訟類型における理論・実務と書式を一体として解説。改正民法(債権法)を織り込み、さらに実務の深化を図る解説を施した全訂10版。
著者紹介 東京地裁判事、福岡家・地裁判事(小倉支部勤務)・小倉簡裁判事等を務めた。
件名 民事訴訟法、書式(法律用)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 改正民法(債権法)を織り込みさらに実務の深化を図る解説を施し改訂!民事訴訟の基礎知識から各種訴訟類型における理論・実務と書式を一体として解説したロングセラー!弁護士・司法書士、裁判所関係者の日頃の実務において知識・経験を補完し思考経済に資する必携書!
(他の紹介)目次 第1部 民事訴訟の基礎(民事訴訟の基礎概念
民事訴訟手続の流れ)
第2部 民事訴訟手続における書式と理論(訴状
その他の主張関係
証拠関係
当事者の変更追加等
訴訟進行関係
上訴と再審
その他の手続
人事訴訟手続における特則
手形小切手訴訟の特則
簡易裁判所の特則)
(他の紹介)著者紹介 大島 明
 1972年4月熊本地裁事務局会計課事務官、1973年4月最高裁判所裁判所書記官研修所養成部第一部入所、1974年3月熊本簡裁書記官、1975年4月熊本地裁宮地支部書記官、1979年4月熊本地裁書記官、1980年4月東京地裁書記官、1985年4月東京高裁書記官、1985年10月司法試験合格、1988年4月浦和簡裁判事・浦和地裁判事補、1990年4月岐阜簡裁判事・岐阜地・家裁判事補、1993年4月長崎簡裁判事・長崎地・家裁判事補、1996年4月東京簡裁判事・東京地裁判事補、1998年4月東京地裁判事、1999年4月福岡家・地裁判事(飯塚支部勤務)・飯塚簡裁判事、2002年4月鹿児島家・地・簡裁判事、2005年4月福岡家・地裁判事(小倉支部勤務)・小倉簡裁判事、2010年福岡家・地裁判事、2011年3月退官、2011年5月公証人(鹿児島地方法務局所属)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。