蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013045978 | 727/ト/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310061930 | 727.8/ト/ | 2階図書室 | ART-320 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001069447 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文字を作る仕事 |
書名ヨミ |
モジ オ ツクル シゴト |
著者名 |
鳥海 修/著
|
著者名ヨミ |
トリノウミ オサム |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
727.8
|
分類記号 |
727.8
|
ISBN |
4-7949-6928-6 |
内容紹介 |
本や新聞、PC、モバイルなどで毎日目にする文字は、読みやすさや美しさを追求するデザイナーの手によって生み出されている。書体設計の第一人者が、文字に込めた思想、理想の文字、これからの文字作りにつなぐ思いをつづる。 |
著者紹介 |
1955年山形県生まれ。多摩美術大学卒業。書体設計士。株式会社写研を経て、有限会社字游工房を鈴木勉、片田啓一と設立、同社代表取締役。グッドデザイン賞等を受賞。京都精華大学特任教授。 |
件名 |
レタリング、フォント |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
日本エッセイスト・クラブ賞 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 朝日新聞 中日新聞・東京新聞 中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
1本の針と1玉の糸、そして少しの時間があればできる「かぎ針編み」をはじめてみませんか。最初は針を持つところからです。糸を針にかけて1目ずつ編むだけ。やがて、いろいろな形や模様が表れます。丸や四角や花。糸と針が織り成すハンドメイドの時間を楽しみましょう。 |
(他の紹介)目次 |
Basic―基本の編み方(輪に編む 平編みする 筒状に編む) Advanced―ランクアップのポーチ(筒形のペンケース ブロック模様のばね口ポーチ ブロック模様のファスナーポーチ モチーフつなぎのマルチポーチ 立体花のミニがま口 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
Sachiyo Fukao ニットデザイナー。手作り好きの母の影響で幼少の頃からかぎ針編みを始める。編み物の専門学校を卒業後、手芸用品メーカーに勤務し、商品企画からニットデザインまでを手がける。ニット作家として活動をスタートしてからは、手芸関連の雑誌や書籍で作品を提案。「Sachiyo(AmiAmi☆ChikuChiku)」としてイベントや雑貨店での委託販売、ニットカフェでの講師も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ