蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
日本民具の造形 ものに心を通わせた歩み
|
| 著者名 |
川村 善之/著
|
| 出版者 |
淡交社
|
| 出版年月 |
2004.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116618265 | 383.9/カ/ | 1階図書室 | 47A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
厚別 | 8012547199 | 383/カ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
西岡 | 5012449632 | 383/カ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
北区民 | 2112391061 | 383/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
性理論のための三論文<一九〇五年版…
ジークムント・フ…
精神分析入門講義下
フロイト/著,高…
精神分析入門講義上
フロイト/著,高…
こころの葛藤はすべて私の味方だ。 …
チョン ドオン/…
日常生活の精神病理
フロイト/著,高…
フロイトとの対話
ブレット・カー/…
フロイト、無意識について語る
フロイト/著,中…
フロイト、性と愛について語る
フロイト/著,中…
精神分析の歩き方
山崎 孝明/著
フロイト、夢について語る
フロイト/著,中…
フロイディアン・ステップ : 分析…
十川 幸司/[著…
精神分析学入門
フロイト/著,懸…
ジークムント・フロイト伝 : 同時…
エリザベト・ルデ…
メタサイコロジー論
ジークムント・フ…
笑い. 不気味なもの
H.ベルクソン/…
フロイトの<夢> : 精神分析の誕…
秋吉 良人/著
フロイト入門
中山 元/著
フロイトとアンナ・O : 最初の精…
リチャード・A.…
フロイト技法論集
フロイト/[著]…
狼男による狼男 : フロイトの「最…
Sergius …
フロイトの脱出
デヴィッド・コー…
史上最強図解よくわかるフロイトの精…
久能 徹/編著,…
夢解釈<初版>上
フロイト/[著]…
フロイトとベルクソン
渡辺 哲夫/著
夢解釈<初版>下
フロイト/[著]…
フロイト講義<死の欲動>を読む
小林 敏明/著
アーカイヴの病 : フロイトの印象
ジャック・デリダ…
シュレーバー症例論
フロイト/[著]…
<死の欲動>と現代思想
トッド・デュフレ…
精神分析入門上巻
フロイト/[著]…
心理学対決!フロイトvsユング :…
山中 康裕/編著
面白くてよくわかる!フロイト精神分…
竹田 青嗣/監修
フロイトの伝説
サミュエル・ウェ…
フロイトのイタリア : 旅・芸術・…
岡田 温司/著
現代フロイト読本2
西園 昌久/監修…
現代フロイト読本1
西園 昌久/監修…
フロイト思想を読む : 無意識の哲…
竹田 青嗣/著,…
フロイト : 無意識の世界への探検
マーガレット・マ…
フロイト伝
カトリーヌ・クレ…
マンガフロイト入門 : 精神分析の…
リチャード・アッ…
フロイト=ユンク往復書簡下
フロイト/[著]…
父フロイトとその時代
マルティン・フロ…
フロイト=ユンク往復書簡上
フロイト/[著]…
「ねずみ男」精神分析の記録
フロイト/著,北…
面白いほどよくわかるフロイトの精神…
立木 康介/監修
夢判断上
フロイト/[著]…
夢判断下
フロイト/[著]…
フロイトと作られた記憶
フィル・モロン/…
フロイト2
ピーター・ゲイ/…
フロイトの精神分析
鈴木 晶/著
前へ
次へ
Freud Sigmund 精神分析入門
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006400149096 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
日本民具の造形 ものに心を通わせた歩み |
| 書名ヨミ |
ニホン ミング ノ ゾウケイ |
| 著者名 |
川村 善之/著
|
| 著者名ヨミ |
カワムラ ヨシユキ |
| 出版者 |
淡交社
|
| 出版年月 |
2004.7 |
| ページ数 |
327p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
383.93
|
| 分類記号 |
383.93
|
| ISBN |
4-473-03181-0 |
| 内容紹介 |
全国各地の博物館資料館から、広い分野に亘る多種の民具1500余点を選び図版に解説を付す。自然と共に生き続けた人々の、くらしの工夫から生み出された美、素朴で豊潤な日本の形、生活の文化を紹介する。 |
| 著者紹介 |
1924年京都生まれ。京都市立絵画専門学校卒業。京都市立芸術大学名誉教授。著書に「美術の鑑賞教育」「美術教育の評価」など。 |
| 件名 |
民具 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
本書は、第一次世界大戦期にフロイトが発見した神経症の新しいかたち「ナルシス的精神障害―自己愛神経症」によって、大きく形を変えていった「自我」のありかたを辿り直す。そして著者は現代のインターネット時代における、あまりに多様な価値観のなかで翻弄・分断され「寄る辺なき自我」になってしまう姿を見出していく。本書のもうひとつのねらいは、「大戦期に生み出された思想」としてフロイトを読み直すことだ。著者はフロイトと同時代に生きたヒトラーをナルシス的神経症と捉えることによってナチの台頭、その後の現代まで続く群衆心理の危うさも指摘していく。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 初心 第1章 錯誤:意識の失敗 第2章 夢幻:こころの力 第3章 我欲:性の秘密 第4章 煩悩:神経症からナルシシズムへ 第5章 我執:寄る辺なき時代の「自我とエス」 終章 自我:現代社会におけるナルシシズム |
| (他の紹介)著者紹介 |
妙木 浩之 1960年東京生まれ。上智大学文学部大学院満期退学。佐賀医科大学助教授、久留米大学教授を経て、東京国際大学人間社会学部教授。南青山心理相談室、精神分析家。日本精神分析協会会員(準会員)。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ