蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012846204 | 379/ジ/ | 図書室 | 4A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9013041307 | 379/ジ/ | 図書室 | 6B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
家庭教育 コンピュータ教育 人工知能
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001158622 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人工知能時代を生き抜く子どもの育て方 |
書名ヨミ |
ジンコウ チノウ ジダイ オ イキヌク コドモ ノ ソダテカタ |
著者名 |
神野 元基/[著]
|
著者名ヨミ |
ジンノ ゲンキ |
出版者 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
245p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
379.9
|
分類記号 |
379.9
|
ISBN |
4-7993-2061-7 |
内容紹介 |
これからの子どもたちに必要なのは「極める力」! 人工知能時代を幸せに生き抜く子どもの育て方を紹介し、人工知能やIotの現状から、それらがもたらす影響、教育の未来まで、人工知能と未来の社会を説明する。 |
著者紹介 |
慶應義塾大学中退。人工知能型教材Qubenaを開発し、AI先生が教える塾「Qubena Academy」を設立。 |
件名 |
家庭教育、コンピュータ教育、人工知能 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
youtubeばかり見ているけど大丈夫?プログラミングとかやったほうがいいの?今の勉強が将来もビジネスで通用するか?これからの子どもたちに必要なのは「極める力」。今、何をどう教えるべきなのか! |
(他の紹介)目次 |
第1部 人工知能時代を生き抜くためには何が必要なのか(人工知能時代を生き抜くための「極める力」 「STEM教育」で人工知能を使う側になる 子どもとの接し方を変え、人工知能時代に親子で適応する) 第2部 人工知能とは何か、未来はどう変わるのか(そもそも人工知能とは何なのか 人工知能によって変わる未来を予測する AI先生によって子どもの教育が大きく変わる) |
(他の紹介)著者紹介 |
神野 元基 慶應義塾大学中退。2010年よりシリコンバレーにて起業。帰国し、2012年学習塾COMPASSを設立する。2015年に世界初となる人工知能型教材Qubenaを開発し、AI先生が教える塾「Qubena Academy」を設立。学校教育に比べ7倍の学習効率を実現。日経コンピューター「ミライITアワード2016教育部門」にてグランプリを獲得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ