蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
土方歳三と榎本武揚 幕臣たちの戊辰・箱館戦争 日本史リブレット人
|
| 著者名 |
宮地 正人/著
|
| 出版者 |
山川出版社
|
| 出版年月 |
2018.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4013125861 | K210.6/ミ/ | 郷土 | 1 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
澄川 | 6012935042 | K210.6/ミ/ | 郷土 | 5 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001296526 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
土方歳三と榎本武揚 幕臣たちの戊辰・箱館戦争 日本史リブレット人 |
| 書名ヨミ |
ヒジカタ トシゾウ ト エノモト タケアキ |
| 著者名 |
宮地 正人/著
|
| 著者名ヨミ |
ミヤチ マサト |
| 出版者 |
山川出版社
|
| 出版年月 |
2018.7 |
| ページ数 |
110p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
210.61
|
| 分類記号 |
210.61
|
| ISBN |
4-634-54868-8 |
| 内容紹介 |
甲州から奥州、箱館へと転戦してゆく、新政府軍に敗れた旧幕兵たち。激動の幕末に、旧幕陸軍・海軍のキーパーソンとして活躍した土方歳三と榎本武揚を取り上げ、幕府の解体過程を辿りながら、2人の生き様を描く。 |
| 著者紹介 |
1944年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中途退学。専攻は、日本近代史。元国立歴史民俗博物館館長(名誉教授)・東京大学名誉教授。著書に「幕末維新変革史」など。 |
| 件名 |
戊辰の役(1868) |
| 個人件名 |
土方 歳三、榎本 武揚 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
韓国の反日が止まらない。かつての反日は、併合の史実を無念に思う心理から来ていた。そこには、韓国側にも責任があるという自戒があり、パターンとしては、まず国民が下から突き上げた後、政府が重い腰を上げた。だが、このところの反日は性質が異なる。政府が主導して煽っているのだ。長年、韓国を観察し、分析してきた著者は言う。“現代の韓国人は、朝鮮王朝時代へ先祖返りしてしまった。いったん握った相手の泣き所は、絶対に手放さない。これに対抗するためには、それが泣き所ではないと証明する以外に解決策はないのだ” |
| (他の紹介)目次 |
常軌を逸した反日 なぜSF作家が、韓国にはまったのか 東アジアの古代文化を考える 韓国語は、英語の三分の一の手間で巧くなる 北朝鮮は地上の楽園? 野性号―日韓共同プロジェクト 韓国に対して、いちいち反論すべきだ 韓流スター探し 韓国家族旅行 本当の韓国を知らせたい 『韓国の挑戦』を執筆 韓国に、どう向き合うべきか |
| (他の紹介)著者紹介 |
豊田 有恒 1938年、群馬県生まれ。島根県立大学名誉教授。若くしてSF小説界にデビュー。歴史小説や社会評論など幅広い分野で執筆活動を続ける一方、古代日本史を東アジアの流れなかに位置づける言説を展開する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ