蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180167173 | 910.26/ミ/ | 1階図書室 | 60A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001149338 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
宮原 昭夫/著
|
著者名ヨミ |
ミヤハラ アキオ |
出版者 |
言海書房
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
7,247p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-901891-57-8 |
分類記号 |
910.264
|
分類記号 |
910.265
|
書名 |
宮原昭夫評論集 自意識劇の変貌 |
書名ヨミ |
ミヤハラ アキオ ヒョウロンシュウ |
副書名 |
自意識劇の変貌 |
副書名ヨミ |
ジイシキゲキ ノ ヘンボウ |
内容紹介 |
太宰治の「人間失格」の主人公・大庭葉蔵から、自身の世代、村田沙耶香、綿矢りさ、金原ひとみら現代の作家までを、自意識の変貌を辿りながら読み解く、芥川賞作家・宮原昭夫の評論集。 |
著者紹介 |
1932年神奈川県生まれ。「石のニンフ達」で第23回文學界新人賞、「誰かが触った」で第67回芥川賞受賞。著書に「書く人はここで躓く!」など。 |
件名1 |
小説(日本)
|
(他の紹介)内容紹介 |
図解と写真でやさしく理解。不動産の基本的な知識、必要資料の種類や調査方法、不動産を取り巻く公法規制、不動産評価の考え方、物件別評価の方法の5つのテーマを解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 不動産基本事項(不動産とは何か 不動産の単位とは ほか) 第2章 不動産担保調査の手順(対象不動産の確定 必要資料の収集と各種調査 ほか) 第3章 不動産を取り巻く様々な規制(都市計画法 建築基準法 ほか) 第4章 不動産の評価の基本(不動産の価格を求める手法 原価法 ほか) 第5章 物件別担保評価の方法(方位 角地 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
神山 大典 昭和40年生まれ。栃木県足利市出身。昭和61年明治大学文学部史学地理学科中退。平成12年株式会社三友システムアプレイザル入社。平成16年不動産鑑定士登録。現在、株式会社九段経済研究所代表取締役社長。不動産鑑定士、MRICS JAREC認定不動産戦略アドバイザー、宅地建物取引士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ