蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
西岡 | 5011650073 | 588/イ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001276433 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
吟醸酒を創った男 「百試千改」の記録 |
| 書名ヨミ |
ギンジョウシュ オ ツクッタ オトコ |
| 著者名 |
池田 明子/著
|
| 著者名ヨミ |
イケダ アキコ |
| 著者名 |
秋山 裕一/監修 |
| 著者名ヨミ |
アキヤマ ヒロイチ |
| 出版者 |
時事通信社
|
| 出版年月 |
2001.5 |
| ページ数 |
201p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
588.52
|
| 分類記号 |
588.52
|
| ISBN |
4-7887-0162-6 |
| 内容紹介 |
90年前吟醸づくりは始っていた。酒造の暗黒時代に苦労を重ね、芳醇な酒づくりを目指した男がいた。明治から昭和の動乱の時代、戦争と酒税、醸造技術の変遷をおりまぜ、酒づくりに賭けた男達の執念を描いたノンフィクション。 |
| 件名 |
清酒-歴史 |
| 個人件名 |
三浦 仙三郎 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
収益性、生産性、安全性、不確実性、成長性の5つの側面から「企業の実力」を見極める。2016年3月項から施行されている、新しい表示様式による連結損益計算書の「当期純利益」ヘ対応。第7版では、シチズン時計株式会社の連結財務諸表を例示に用い、最新の資料と最新の制度をフォローし、大幅改訂をしている。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 財務諸表の見方(財務諸表の役割と仕組み 財務諸表の入手方法 貸借対照表の見方 損益計算書の見方 キャッシュ・フロー計算書の見方 会計方針の注記) 第2部 財務諸表分析の基礎(分析の視点と方法 収益性の分析 生産性の分析 安全性の分析 不確実性によるリスクの分析 成長性の分析) 第3部 証券投資への応用(投資意思決定有用性 株式価値評価モデル 債券の格付けと倒産予測への利用) |
| (他の紹介)著者紹介 |
桜井 久勝 1975年神戸大学経営学部を卒業し、神戸大学大学院経営学研究科へ進学。1977年公認会計士試験第三次試験に合格。1979年神戸大学助手。その後、講師・助教授を経て、1992年神戸大学より博士(経営学)の学位を取得。1993年神戸大学教授。2016年関西学院大学教授となり現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ