蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116187105 | 225/コ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Burroughs William S. Foucault Michel Deleuze Gilles
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006300012811 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ムガル朝インド史の研究 東洋史研究叢刊 |
| 書名ヨミ |
ムガルチョウ インドシ ノ ケンキュウ |
| 著者名 |
近藤 治/著
|
| 著者名ヨミ |
コンドウ オサム |
| 出版者 |
京都大学学術出版会
|
| 出版年月 |
2003.2 |
| ページ数 |
554p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
225.04
|
| 分類記号 |
225.04
|
| ISBN |
4-87698-518-9 |
| 内容紹介 |
16〜18世紀にインド北中部に展開した最後の帝国ムガル朝。そのムガル朝時代の歴史に関して論述する。特に、アクバル箴言集などの重要史料を克明に紹介する。 |
| 著者紹介 |
1939年兵庫県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。仏教大学文学部教授。追手門学院大学名誉教授。文学博士。インド史専攻。著書に「現代南アジア史研究」など。 |
| 件名 |
インド-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
長崎奉行、作事奉行から勘定奉行にと順調に出世を続ける旗本、柘植長門守は何よりも美酒と美食を愛する男だったが、裏では、次期老中を約束される松平定信の密命を帯びる隠密奉行でもあった。定信や長門守の屋敷が何者かに襲われるなか、将軍家の後嗣を巡って、御台所になるはずだった定信の妹・種姫に疑惑が持ち上がる。伊賀を継ぐ忍び奉行の決死の探索が始まる! |
| (他の紹介)著者紹介 |
藤 水名子 1964年、東京生まれ。作新学院を経て、日本大学文理学部中国文学科に学ぶ。1991年、『涼州賦』(集英社刊)にて「小説すばる新人賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ