蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013425204 | 335/テ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001132293 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
コーポレートガバナンスの基本 この1冊ですべてわかる |
書名ヨミ |
コーポレート ガバナンス ノ キホン |
著者名 |
手塚 貞治/編著
|
著者名ヨミ |
テズカ サダハル |
出版者 |
日本実業出版社
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
335.4
|
分類記号 |
335.4
|
ISBN |
4-534-05470-8 |
内容紹介 |
企業防衛など守りの面と企業価値を高める攻めの両面からコーポレートガバナンスを解説。「多様なステークホルダーとの関係性を最適化し、企業を望ましい方向に向かわせるしくみ」を整える方法を示す。 |
著者紹介 |
東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。(株)日本総合研究所リサーチ・コンサルティング部門成長戦略グループ部長/プリンシパル。著書に「戦略フレームワークの思考法」など。 |
件名 |
コーポレートガバナンス |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
会社を発展させるガバナンスとは。日本型コーポレートガバナンス・コードの概要。「エージェンシー問題」はなぜ起こるのか。内部通報制度を社内で機能させるには。CSRとCSVをどう進めていくか。―ほんとうに知っておくべきこと。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 コーポレートガバナンスの基本概念を知る 第2章 日本型コーポレートガバナンス・コードとは何か 第3章 エージェンシー問題と企業リスク 第4章 従業員とコーポレートガバナンス 第5章 消費者とコーポレートガバナンス 第6章 債権者とコーポレートガバナンス 第7章 ガバナンスとしてのCSR 第8章 CSVでガバナンスは完結する |
(他の紹介)著者紹介 |
手塚 貞治 (株)日本総合研究所リサーチ・コンサルティング部門成長戦略グループ部長/プリンシパル。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。NTTを経て現職。専門は成長企業に対する経営戦略、事業計画策定、IPO支援、IR支援、ワークショップ支援など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ