蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115807448 | 911.368/コ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001298148 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
やまとたける 句集 |
書名ヨミ |
ヤマト タケル |
著者名 |
小森 清次/著
|
著者名ヨミ |
コモリ セイジ |
出版者 |
天ライ通信
|
出版年月 |
2001.6 |
ページ数 |
0218 |
大きさ |
22*16 |
分類記号 |
911.368
|
分類記号 |
911.368
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
環境に配慮した建築デザイン、街づくりの手法がマルわかり。 |
(他の紹介)目次 |
序章 環境建築を考える視点 第1章 パッシブ型環境建築の設計手法(パッシブ思想による空間計画論 パッシブ思想による環境要素技術 アクティブ技術を少なく、上手に採用) 第2章 省資源を「ストック」で考える(ストックを受け継ぐ ライフサイクルで計画する 工法・構法を選択する 建築解体後の資源の行方を考える) 第3章 人口縮減時代の豊かな低炭素社会をつくる(2050年への低炭素社会を支える自立循環型の都市づくり 環境建築の視点から見る伝統木造のあり方) 第4章 エネルギーを考える |
内容細目表
前のページへ