蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310687429 | 525.1/ア/ | 2階図書室 | WORK-446 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
安藤 直見 石井 翔大 浅古 陽介 種田 元晴
はじめて学ぶAutoCAD 202…
鈴木 孝子/著
Autodesk Fu…ベーシック編
小原 照記/著,…
建築デザインのためのGrassho…
アルゴリズムデザ…
Unreal Engine 5リア…
モデリングブロス…
Parametric Design…
石津 優子/著,…
はじめて学ぶAutoCAD 202…
鈴木 孝子/著
できるJw_cad 8パーフェクト…
櫻井 良明/著,…
AutoCADで3D攻略読本 : …
鳥谷部 真/著
建築設計のデジタル道具箱 : ドロ…
堀部 圭一/著,…
はじめて学ぶAutoCAD 202…
鈴木 孝子/著
Autodesk Revit+Tw…
玉井 香里/著
基礎から学ぶデジタル時代の矯正入門…
Nearchos…
建築・BIMの教科書
飯島 憲一/監修…
AutoCADを200%使いこなす…
阿部 秀之/著
プラモデルのための3Dプリンター&…
小泉 史人/著
SOLIDWORKSアドバンストテ…
八戸 俊貴/共著…
はじめてでもできるFusion 3…
田中 正史/著
やさしく学ぶSketchUp : …
Obra Clu…
できるAutoCAD : 2022…
矢野 悦子/著,…
Autodesk Revitではじ…
山形 雄次郎/著
CADが一番わかる : CADの操…
大高 敏男/著,…
AutoCAD Civil 3D …
Civilユーザ…
3DAモデルの使い方とDTPDへの…
電子情報技術産業…
最短で学ぶVectorworks建…
辻川 ひとみ/著…
建築のカタチ : 3Dモデリングで…
安藤 直見/著,…
Fusion 360マ…ベーシック編
小原 照記/著,…
BIMのかたち : Society…
日本建築学会/編
はじめて学ぶAutoCAD LT作…
鈴木 孝子/著
実践で学ぶ!Fusion 360 …
水野 操/著,毛…
よくわかる最新BIMの基本と仕組み…
家入 龍太/著
はじめての歯科用CAD : exo…
古澤 清己/著
AutoCADの達人が教えてくれる…
鈴木 裕二/著
AutoCAD逆引き大事典 : A…
阿部 秀之/著
VECTORWORKSベストテクニ…
高原 健一郎/著…
KiCadではじめる「プリント基板…
外川 貴規/著
3日でわかる「AutoCAD」実務…
土肥 美波子/著
Tinkercadではじめる3D-…
東山 雅延/著
デザイン・コンピューティング入門 …
日本建築学会/編
Autodesk AutoCAD …
西村 将二/著,…
やさしく学ぶSketchUp
Obra Clu…
Autodesk AutoCAD …
井上 竜夫/著,…
コンピュータで一流マシン製作!3D…
岩永 翔伍/著
はじめて学ぶAutoCAD LT作…
鈴木 孝子/著
主として建築設計者のためのBIMガ…
次世代公共建築研…
AutoCADで3D攻略読本
鳥谷部 真/著
高校生から始めるJw_cad土木製…
櫻井 良明/著
BIM/CIMワールド : BIM…
家入 龍太/監修…
次世代クラウド…スーパーアドバンス編
三谷 大暁/共著…
設計力が身につくSOLIDWORK…
木村 昇/著
BIMその進化と活用 : 建築を目…
『BIMその進化…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001881908 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
建築のカタチ SketchUpとRevitでつくる建築のカタチ |
書名ヨミ |
ケンチク ノ カタチ |
著者名 |
安藤 直見/著
|
著者名ヨミ |
アンドウ ナオミ |
著者名 |
石井 翔大/著 |
著者名ヨミ |
イシイ ショウタ |
著者名 |
浅古 陽介/著 |
著者名ヨミ |
アサコ ヨウスケ |
版表示 |
第2版 |
出版者 |
丸善出版
|
出版年月 |
2024.8 |
ページ数 |
171p |
大きさ |
19×26cm |
分類記号 |
525.1
|
分類記号 |
525.1
|
ISBN |
4-621-30995-7 |
内容紹介 |
3Dモデルの作成を通して、建築の構成と図面表現を学べる本。幅広い時代の優れた建築を題材に、SketchUpとRevitを用いてその美しいカタチを3Dモデルでつくる方法を解説する。ソフトウェアの最新の仕様に準拠。 |
著者紹介 |
法政大学デザイン工学部建築学科教授。 |
件名 |
建築設計-データ処理、CAD |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、古代から現代まで幅広い時代の優れた建築を題材とし、SketchUpとRevitを用いてその美しいカタチを3Dモデルでつくるためのガイドブックです。改訂にあたって、ソフトウェアの最新の仕様に準拠するよう解説を改め、さらに一部の操作方法については、本書のサポートページにおいて動画でも解説をすることにしました。1章から7章では、SketchUpを用います。作成する建造物は単純なものからはじめ、徐々に複雑なものへとステップアップしていきます。このようにして建築のカタチの基本的な構成とその応用を学びながら、建築のしくみについても理解できます。8章から10章ではRevitを用います。建築図面の作成を前提とした3Dモデリングの方法であるBIM(Building Information Modeling)を操作しながら、建築のカタチとその図面表現の関係を学びます。ソフトウェアの操作を細部まで丁寧に解説しているため、初学者でも3Dモデルを作成しながら着実に建築の構成と図面表現の基礎を習得できるつくりとなっています。 |
(他の紹介)目次 |
1章 ピラミッド―SketchUpの第一歩 2章 エッフェル塔―現代のピラミッド 3章 パルテノン神殿―構成の美学 4章 パンテオン―天球の建築 5章 カップマルタンの休暇小屋―巨匠の終の住処 6章 ヒアシンスハウス―夭折の詩人・立原道造のアトリエ 7章 住吉の長屋―安藤忠雄の住宅 8章 箱形建築―Revitによる単純モデルのモデリングと図面表現 9章 ファンズワース邸―ガラスの家 10章 法政大学55/58年館―ラーメン構造とカーテンウォールの近代建築 |
(他の紹介)著者紹介 |
安藤 直見 法政大学デザイン工学部建築学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石井 翔大 日本文理大学工学部建築学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 浅古 陽介 NAU建築デザインスタジオ代表取締役。法政大学デザイン工学部建築学科兼任講師。東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザイン学科非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 種田 元晴 文化学園大学造形学部建築・インテリア学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ