検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

温泉ザル スノーモンキーの暮らし  フィギュール彩  

著者名 和田 一雄/著
出版者 彩流社
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180080111489.9/ワ/1階図書室52A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
489.95 489.95
さる(猿)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001126189
書誌種別 図書
書名 温泉ザル スノーモンキーの暮らし  フィギュール彩  
書名ヨミ オンセンザル 
著者名 和田 一雄/著
著者名ヨミ ワダ カズオ
出版者 彩流社
出版年月 2016.12
ページ数 187p
大きさ 19cm
分類記号 489.95
分類記号 489.95
ISBN 4-7791-7049-2
内容紹介 日本の風物詩となりつつある、温泉でくつろぐサルの姿。なぜ彼らは雪国に適応したのか。豪雪地帯で暮らすニホンザル「スノーモンキー」の暮らしぶりを過去から現在まで追い、野生動物と人との関わり、そして問題点に迫る。
著者紹介 1932年札幌生まれ。京都大学理学研究科博士課程単位取得退学。同大学理学博士。元野生生物保護学会会長。著書に「野生ニホンザルの世界」など。
件名 さる(猿)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 いまや日本の風物詩となりつつある、温泉でくつろぐサルの姿。この、湯浴みするサルに代表される、雪国で暮らすサルたちはいつしか「スノーモンキー」と呼ばれるようになり、その愛らしさやいじらしさで人々を魅了している。しかし、それは彼らのほんの一面に過ぎない。はたして本来のスノーモンキーの暮らしとはどのようなものなのか。なぜ彼らは雪国に適応したのか。そして、人との関わりはどうあるべきなのか。スノーモンキー研究の第一人者が解説。
(他の紹介)目次 第1章 温泉に入るサル
第2章 スノーモンキーの暮らし
第3章 熱帯起源の霊長類が積雪地帯にまで進出した
第4章 温泉ザルの苦難―餌付けの問題
第5章 リンゴ園荒らしをするサル―スノーモンキーと人の暮らし
第6章 ニホンザルと共存するために
(他の紹介)著者紹介 和田 一雄
 1932年札幌生まれ。1956年、北海道大学獣医学部卒業。霊長類・鰭脚類生態・保全学専攻。1964年、京都大学理学研究科博士課程単位取得退学。1970年、京都大学理学博士。京都大学霊長類研究所(1970‐90年)、東京農工大学(1990‐96年)で霊長類や鰭脚類の研究に携わる。元野生生物保護学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。