検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

平田篤胤-霊魂のゆくえ   講談社学術文庫  

著者名 吉田 真樹/[著]
出版者 講談社
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180078370121.5/ヨ/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
121.52 121.52

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001124544
書誌種別 図書
書名 平田篤胤-霊魂のゆくえ   講談社学術文庫  
書名ヨミ ヒラタ アツタネ レイコン ノ ユクエ 
著者名 吉田 真樹/[著]
著者名ヨミ ヨシダ マサキ
出版者 講談社
出版年月 2017.1
ページ数 319p
大きさ 15cm
分類記号 121.52
分類記号 121.52
ISBN 4-06-292398-9
内容紹介 近代日本の思想的基盤のひとつとなった平田篤胤の思想とは、なんだったのか。「霊の真柱」を中心とする篤胤の重要著作を読み解き、死と霊魂の哲学の全貌を明らかにする。
個人件名 平田 篤胤
言語区分 日本語
受賞情報 日本倫理学会「和辻賞」(著作部門)

(他の紹介)内容紹介 何ももたない無一物であるからこその大志を起こし学問で名を挙げるべく江戸に出た篤胤。本居宣長を参照しながら「神」と「道」を導き出し、人は死後、霊になるとの考えのもとに独自の思索を展開する。主著『霊の真柱』はもとより、『新鬼神論』『出定笑語』など主要著作を読み解き、近代日本へも影響を与えた、死と霊魂の哲学の全貌を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 篤胤の抱えた問い―自己
第2章 神へ―問いの具体化
第3章 『新鬼神論』―死んだら霊魂となる
第4章 近世庶民仏教と『出定笑語』
第5章 『霊の真柱』―霊魂のゆくえ
終章 近代へ
(他の紹介)著者紹介 吉田 真樹
 1971年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、静岡県立大学国際関係学部准教授。専攻は倫理学・日本倫理思想史。『再発見 日本の哲学 平田篤胤―霊魂のゆくえ』により、2009年度日本倫理学会「和辻賞」(著作部門)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。