検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

暴露の世紀 国家を揺るがすサイバーテロリズム  角川新書  

著者名 土屋 大洋/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013073301007/ツ/新書14一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
007.3 007.3
情報と社会 サイバー攻撃

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001115413
書誌種別 図書
書名 暴露の世紀 国家を揺るがすサイバーテロリズム  角川新書  
書名ヨミ バクロ ノ セイキ 
著者名 土屋 大洋/[著]
著者名ヨミ ツチヤ モトヒロ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.12
ページ数 239p
大きさ 18cm
分類記号 007.3
分類記号 007.3
ISBN 4-04-082102-3
内容紹介 IT革命によって、完全なる機密情報など存在しえない「暴露の世紀」が幕を開けた。狙われているのは原発、東京五輪、そしてあなたのスマホ。サイバーセキュリティの第一人者が「機密情報」を巡るリスクの全貌を明らかにする。
著者紹介 1970年生まれ。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程修了。同大学大学院政策・メディア研究科教授(兼総合政策学部教授)。著書に「サイバーセキュリティと国際政治」など。
件名 情報と社会、サイバー攻撃
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 IT革命によって、完全なる機密情報など存在しえない「暴露の世紀」が幕を開けた。狙われているのは原発、東京五輪、そしてあなたのスマホ―。サイバーセキュリティの第一人者が日本人に突きつける新世紀の現実。
(他の紹介)目次 序章 情報技術が「暴露の世紀」の幕を開けた
第1章 暴露の衝撃―スノーデン事件とその余波
第2章 政府vs.個人、プライバシー闘争は始まっている
第3章 日本にサイバーセキュリティはあるか
第4章 サイバー攻撃が現実空間を破壊する
第5章 さらされる国家、忍びよる電子戦争
終章 「暴露の世紀」とは何か
(他の紹介)著者紹介 土屋 大洋
 1970年生まれ。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授(兼総合政策学部教授)。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程修了。博士(政策・メディア)。慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)副所長、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)上席客員研究員、国際社会経済研究所客員研究員を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。