検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

地域の誇りで飯を食う! “何もないまち”を変えた奇跡の物語    

著者名 真板 昭夫/著
出版者 旬報社
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013285388689/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000817168
書誌種別 図書
書名 燃えないゴミの日     
書名ヨミ モエナイ ゴミ ノ ヒ 
著者名 山口 文憲/著
著者名ヨミ ヤマグチ フミノリ
出版者 平凡社
出版年月 1994.6
ページ数 270p
大きさ 20cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-582-82874-4
内容紹介 ガイジンがいて駄犬がいて不思議な日本人がいて…。忘れちゃならない、だけど忘れて間違える。在日外国人、新興宗教からセクハラまで、現代日本人のノドにひっかかった「燃えないゴミの日」の如き難問を鮮やかに斬る。
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 岩手県二戸市「市長と六〇人の仲間たち」と市民の24年間の地域おこしの、今なお現在進行形の物語。
(他の紹介)目次 第1章 お金がない、やる気がない、若者がいない
第2章 宝探しで地域おこし
第3章 宝で変わる市民の意識
第4章 地域おこしを長続きさせる仕掛け
第5章 誇りで飯を食いたい!
第6章 地域ブランドの伝え方
第7章 誇りを次世代に引き継ぐために
(他の紹介)著者紹介 真板 昭夫
 1949年新潟県生まれ。1973年東京農業大学農学科卒業。東京大学にて農学博士号取得。専門はエコツーリズム論。2001年より京都嵯峨芸術大学教授、同大学観光デザイン研究センター所長就任。2015年より北海道大学観光学高等研究センター特任教授。日本エコツーリズム協会理事。日本ガラパゴスの会副会長。株式会社未来政策研究所取締役顧問。西表島、二戸市、南大東島、ボスニア・ヘルツェゴビナ、フィジー、ガラパゴス、パラオなど各地のエコツーリズムによる地域づくりの調査研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。