蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180017923 | 204/カ/ | 1階文庫 | 90 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001108303 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
文明の海洋史観 中公文庫 |
| 書名ヨミ |
ブンメイ ノ カイヨウ シカン |
| 著者名 |
川勝 平太/著
|
| 著者名ヨミ |
カワカツ ヘイタ |
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2016.11 |
| ページ数 |
356p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
204
|
| 分類記号 |
204
|
| ISBN |
4-12-206321-1 |
| 内容紹介 |
近代はアジアの海から誕生した。農業社会から工業社会への移行という「陸地史観」の常識に挑戦し、海洋アジアを近代の発生源とする「海洋史観」を提唱。太平洋文明の時代に日本の進むべき道を提示する。 |
| 件名 |
歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 受賞情報 |
読売論壇賞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
近代はアジアの海から誕生した―。戦後、誰も疑うことのなかった陸地史観による通説に真っ向から挑み、その壮大な歴史観は「太平洋文明の時代」に日本が進むべき道をも提示する。第8回読売論壇賞受賞作。 |
| (他の紹介)目次 |
序 新しい歴史像を求めて 起之章 「鎖国」と近代世界システム 承之章 歴史観について 転之章 文明の海洋史観 結之章 二十一世紀日本の国土構想―西太平洋の「豊饒の半月弧」に浮かぶ“庭園の島(Garden Islands)” 跋 新しい生き方を求めて |
| (他の紹介)著者紹介 |
川勝 平太 昭和23(1948)年、京都生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、早稲田大学大学院経済学研究科博士課程修了。昭和60(1985)年、オックスフォード大学から博士号取得。早稲田大学政治経済学部教授、国際日本文化研究センター教授、静岡文化芸術大学学長をへて、平成21(2009)年より静岡県知事。平成8年『富国有徳論』でアジア太平洋賞(特別賞)、平成10年『文明の海洋史観』で読売論壇賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ