機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

フランス文学の楽しみ その歴史と風土を訪ねて    

著者名 篠沢 秀夫/著
出版者 PHP研究所
出版年月 1994.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110897782950.2/シ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 昌一郎
2024
815 815
日本語-文法 日本文学-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000816407
書誌種別 図書
書名 フランス文学の楽しみ その歴史と風土を訪ねて    
書名ヨミ フランス ブンガク ノ タノシミ 
著者名 篠沢 秀夫/著
著者名ヨミ シノザワ ヒデオ
出版者 PHP研究所
出版年月 1994.6
ページ数 244p
大きさ 19cm
分類記号 950.2
分類記号 950.2
ISBN 4-569-54291-3
内容紹介 現代のフランス作家、フランス人の心の底には相続遺産としてヨーロッパで普遍的であったフランス文学の華をもっている。豊饒な歴史が生み出す人生への深き洞察、ヨーロッパ文化の源を探る文学案内書。
件名 フランス文学-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 前著『文豪たちの「?」な言葉』に続いて、言葉に注目してさまざまな名文の表現を読み解く。本文を仔細に読み込むことによって、規範的な文の書き方から見ればおかしく感じるような表現にも、実は作者の細やかな心遣いがあることが見えて来る。気にしなければ見過してしまいそうなちょっとした言葉に篭められた意味を紐解いて、作品をより深くあじわおうとする、ひと味変わった文学案内。
(他の紹介)目次 “接続助詞”であじわう名文―夏目漱石『坊っちゃん』など(不人情でなくって
定石でなくって
取りえずは
御小遣がなくて
つかまえないで)
“文脈の折れまがり”であじわう名文―中島敦『山月記』など(ここへ差し出されるのを
なほ行き行きて
ばかりではない
耳を傾けている
再びその姿を見なかった)
“擬声語”であじわう名文―夏目漱石『こころ』など(びょうびょう
ひとくひとく
どきつく
活動々々)
“丁寧語”であじわう名文―獅子文六『自由学校』など(とんでもない
トンデモハップン
つまらない)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。