検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

デンマークの高齢者福祉と地域居住 最期まで住み切る住宅力・ケア力・地域力    

著者名 松岡 洋子/著
出版者 新評論
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116906504369.2/マ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松岡 洋子
2005
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500265863
書誌種別 図書
書名 デンマークの高齢者福祉と地域居住 最期まで住み切る住宅力・ケア力・地域力    
書名ヨミ デンマーク ノ コウレイシャ フクシ ト チイキ キョジュウ 
著者名 松岡 洋子/著
著者名ヨミ マツオカ ヨウコ
出版者 新評論
出版年月 2005.10
ページ数 16,366p
大きさ 20cm
分類記号 369.26
分類記号 369.26
ISBN 4-7948-0676-0
内容紹介 住み慣れた地域で最期まで! しかし、住宅政策は地域居住を支えるものとなっているのだろうか。ケアはどうか。また我々の自覚や地域への愛着はどうだろうか。デンマークの最新の地域居住の実像と真相に迫る。
著者紹介 1955年兵庫県生まれ。関西学院大学大学院社会学部社会福祉学研究科前期課程修了。松岡事務所代表。西日本デンマーク商工会議所理事。デンマーク高齢者福祉について執筆、講演など行う。
件名 高齢者福祉、社会福祉-デンマーク
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 日本人として初めてのノーベル賞(物理学賞)受賞者であり、反核平和運動にも積極的に関わった理論物理学者は、兄に東洋史家(貝塚茂樹)、弟に中国文学者(小川環樹)を持ち、自身も漢籍、古典、和歌に親しむ“粋人”でもあった。本書は、幼少青年期の記憶から長年暮らした京都への愛惜、耽読した古典への思いを綴る随筆と、歌集「深山木」を収録。偉大な科学者とは別の、愛すべき横顔を伝える。
(他の紹介)目次 少年の頃
ふるさと
古典と私
和歌について
具象以前
歌集「深山木」
(他の紹介)著者紹介 湯川 秀樹
 1907・1・23〜1981・9・8。理論物理学者。東京生まれ。京都帝国大学理学部物理学科卒業。京都帝国大学、東京帝国大学、プリンストン高等研究所、コロンビア大学教授等を歴任する。35年、「素粒子の相互作用について」で中間子の存在を予言、49年、日本人初となるノーベル賞(物理学賞)を受賞。55年、核廃絶と科学の平和への貢献を訴えて発表されたラッセル=アインシュタイン宣言に連署、同宣言での呼びかけから生まれたパグウォッシュ会議へも参加するなど、反核平和運動に積極的に関わった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。