蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
狂気の西洋音楽史 シュレーバー症例から聞こえてくるもの
|
著者名 |
椎名 亮輔/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118566801 | 762/シ/ | 1階図書室 | 57B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
白石区民 | 4113165361 | 762/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000349972 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
狂気の西洋音楽史 シュレーバー症例から聞こえてくるもの |
書名ヨミ |
キョウキ ノ セイヨウ オンガクシ |
著者名 |
椎名 亮輔/著
|
著者名ヨミ |
シイナ リョウスケ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.11 |
ページ数 |
7,282p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
762.06
|
分類記号 |
762.06
|
ISBN |
4-00-022579-3 |
内容紹介 |
フロイトを魅了したダニエル・パウル・シュレーバーの狂気。妄想と闘った彼の武器は、ピアノ演奏だった-。18世紀末の「ラモーの甥」からシェーンベルクで終焉を迎えるまでの、西洋音楽史の未知なる系譜をたどる。 |
著者紹介 |
1960年東京都生まれ。ニース・ソフィア=アンチポリス大学文学部哲学科博士課程修了(哲学博士)。同志社女子大学学芸学部音楽学科教授。専門は音楽美学・音楽哲学。 |
件名 |
音楽-歴史、精神分析 |
個人件名 |
Schreber Daniel Paul |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
名捕手なきプロ野球は滅びる―「生涯一捕手」を貫く著者の、最初で最後の本格捕手論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 キャッチャーは監督の分身である 第2章 技術には限界があるが、頭脳に限界はない 第3章 捕手型人間とは―名捕手の条件 第4章 配球は応用問題である 第5章 私はこうして強打者を攻略した 第6章 キャッチャーの妙は駆け引きにあり 第7章 キャッチャー目線が激突した日本シリーズ 第8章 真のプロフェッショナルとして生きよ |
(他の紹介)著者紹介 |
野村 克也 1935年京都府生まれ。京都府立峰山高校卒業。南海ホークス(現福岡ソフトバンクホークス)にテスト生で入団。三年目から正捕手。首位打者一回、本塁打王九回、打点王七回、ベストナイン十九回、MVP五回、ダイヤモンドグラブ賞一回。65年には戦後初の三冠王。70年選手兼任で監督に就任。73年パ・リーグ優勝、後にロッテオリオンズ(現千葉ロッテマリーンズ)、西武ライオンズ。80年四十五歳で現役引退。通算成績二九〇一安打、六五七本塁打、一九八八打点、打率二割七分七厘。90〜98年ヤクルトスワローズ監督、リーグ優勝4回(日本シリーズ優勝3回)。99〜2001年、阪神タイガース監督。06〜09年東北楽天ゴールデンイーグルス監督。現在は野球評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ