検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アレクセイと泉     

出版者 ポレポレタイムス社
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115855181778.2/ア/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
366.29 366.29
キャリアデザイン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001607000
書誌種別 図書
書名 生きるためのフェミニズム パンとバラと反資本主義    
書名ヨミ イキル タメ ノ フェミニズム 
著者名 堅田 香緒里/著
著者名ヨミ カタダ カオリ
出版者 タバブックス
出版年月 2021.7
ページ数 187p
大きさ 19cm
分類記号 367.1
分類記号 367.1
ISBN 4-907053-49-9
内容紹介 女性間の階層化が促され、分断させられていく社会。パンデミック下であらわになった、あらゆる格差、貧困、分断の問題を、フェミニズムの視点から読み解き、日常的で具体的な抵抗の方法を探る。『仕事文脈』ほか掲載を書籍化。
著者紹介 静岡県生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程修了。博士(社会福祉学)。法政大学社会学部教員。専門は社会福祉学、福祉社会学、社会政策。
件名 女性問題
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 なぜ、「キャリア開発」は注目されているのか。いま、どのような課題があるのか。基本的な理論や考え方を解説するとともに、ダイバーシティ、正社員の多元化、ワーク・ライフ・バランス、育児、介護、再就職、ブラック企業問題、非正規雇用などのトピックスについても具体的に解説。
(他の紹介)目次 第1部 全体像をつかむ(キャリア開発とは何か
キャリア開発の主体
経営環境とキャリア開発の変化
求められるキャリア自律)
第2部 テーマごとに考える(ダイバーシティ経営
正社員の多元化とキャリア開発
ワーク・ライフ・バランスと働き方改革
女性のキャリア開発
育児期のキャリア開発
介護責任とキャリア開発
再就職者のキャリア開発
ブラック企業問題
非正規雇用とキャリア開発
自律性と多様性に向き合う)
(他の紹介)著者紹介 武石 恵美子
 法政大学キャリアデザイン学部教授。専門は人的資源管理論、女性労働論。労働省(現、厚生労働省)、ニッセイ基礎研究所、東京大学社会科学研究所助教授等を経て、2006年4月より法政大学。2001年お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程修了。博士(社会科学)。厚生労働省「中央最低賃金審議会」「労働政策審議会障害者雇用分科会」「労働政策審議会雇用均等分科会」の委員等の公職を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。