検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

麻雀の誕生     

著者名 大谷 通順/著
出版者 大修館書店
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180025173797.5/オ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
797.5 797.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001080779
書誌種別 図書
書名 麻雀の誕生     
書名ヨミ マージャン ノ タンジョウ 
著者名 大谷 通順/著
著者名ヨミ オオタニ ミチヨリ
出版者 大修館書店
出版年月 2016.9
ページ数 255p
大きさ 19cm
分類記号 797.5
分類記号 797.5
ISBN 4-469-21356-0
内容紹介 はるか昔から存在していたように思える麻雀。しかしその歴史は意外に浅く、わずか90年前にはその呼び名さえ定まっていなかった。中国・アメリカ・日本に眠る貴重な資料を掘り起こし、麻雀誕生の真実にせまる。
著者紹介 1956年生まれ。中国文学者。北海道大学大学院文学研究科博士課程中退。北海学園大学教授。
件名 麻雀-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 本書では、わたしたちが知る「麻雀」が、いつ、どこで、どのように誕生したかを探りました。「ポン!」「チー!」という中国風のかけ声、牌の表面に彫り込まれた漢字と神秘的な文様…あたかもはるか昔から存在していたゲームのように錯覚していませんか?ところが、その歴史は意外に浅く、わずか90年前にはその呼び名さえ定まっていなかったのです…。中国・アメリカ・日本に眠る貴重な資料を掘り起こし、「麻雀」誕生の真実にせまる、初めての試み!
(他の紹介)目次 序章 よび名と、それが示すもの(「マージャン」への統一
中国における呼称
誤認された麻雀
絵画にみる麻雀)
第1章 社交の麻雀(アメリカの熱狂
一九二二年―ブームの発火点
ルーズなタイトル?)
第2章 麻雀の核心(麻雀テーブル
特徴はポン
ドミノの「〓[U6]{78B0}(ほう)和」)
第3章 租界が彩る麻雀(プレーの情景
麻雀と伝説)
第4章 麻雀の起源(記号の変容
変わり種牌
遊戯法の特徴)
(他の紹介)著者紹介 大谷 通順
 1956年生れ。中国文学者。北海道大学大学院文学研究科博士課程中退。北海学園大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。