検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

関東大震災 消防・医療・ボランティアから検証する  講談社学術文庫  

著者名 鈴木 淳/[著]
出版者 講談社
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180004053369.3/ス/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 淳
2016
369.31 369.31
関東大震災(1923) 災害予防 災害救助 ボランティア活動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001079931
書誌種別 図書
書名 関東大震災 消防・医療・ボランティアから検証する  講談社学術文庫  
書名ヨミ カントウ ダイシンサイ 
著者名 鈴木 淳/[著]
著者名ヨミ スズキ ジュン
出版者 講談社
出版年月 2016.8
ページ数 216p
大きさ 15cm
分類記号 369.31
分類記号 369.31
ISBN 4-06-292381-1
内容紹介 1923年9月1日、東京を大地震が襲ったとき、被害の拡大を阻止すべく奮闘した人々がいた。消防、医療、ボランティア、そして情報。災害時の人的活動を通して都市型災害の全貌を追い、歴史の教訓を読みなおす。
件名 関東大震災(1923)、災害予防、災害救助、ボランティア活動
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 一九二三(大正十二)年九月一日、十一時五十八分四十四秒。東京を襲った大地震は十万を超える人命を奪い、近代国家・日本に深い爪痕を残した。しかし、そこでは被害の拡大を阻止すべく奮闘した人々がいた。消防、医療、ボランティア、そして情報。今日、注目を集める災害時の人的活動を通して都市型災害の全貌を追い、共有すべき歴史の教訓を読みなおす。
(他の紹介)目次 第1章 震災当時の防災体制(震災前の災害と対応
地震発生)
第2章 猛火と戦った人々(大震火災と警視庁消防部
応援部隊や地域団体の活動
地域の自衛はいかにして可能になったか)
第3章 放置された重傷者―江東地区における罹災者医療(地震発生直後の罹災者医療
本所被服廠跡の悲劇
地域外からの救護班の来援
救護の本格化)
第4章 大正の震災ボランティア(罹災者の行方
流言と自警団
さまざまな救護活動)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 淳
 1962年生まれ。東京大学文学部国史学科卒業、同大学院人文科学研究科博士課程修了。東京大学教授。専攻は日本近代史、特に明治時代の社会経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。