蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118991272 | 445/チ/ | 1階図書室 | 51A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012693515 | 445/チ/ | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
澄川 | 6012764871 | 445/チ/ | 大型本 | 11 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
曙 | 9012957321 | 445/チ/ | 大型本 | 31 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
絵本図書館 | 1010073185 | J44/チ/ | 絵本8 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代 日本-歴史-江戸時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000528227 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マーカス・チャウンの太陽系図鑑 |
書名ヨミ |
マーカス チャウン ノ タイヨウケイ ズカン |
著者名 |
マーカス・チャウン/著
|
著者名ヨミ |
マーカス チャウン |
著者名 |
糸川 洋/訳 |
著者名ヨミ |
イトカワ ヒロシ |
出版者 |
オライリー・ジャパン
|
出版年月 |
2012.4 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
27×27cm |
分類記号 |
445
|
分類記号 |
445
|
ISBN |
4-87311-516-0 |
内容紹介 |
太陽系の中心である太陽から、最も外側に位置するオールトの雲まで、太陽系のあらゆる天体を、惑星や衛星の球体画像や断面図、各種データ、軌道図、サイズ比較図等とともに紹介する。 |
著者紹介 |
サイエンスライター。科学番組の解説者。『ニューサイエンティスト』誌の宇宙論コンサルタントを務める。元カリフォルニア工科大学の電波天文学者。ロンドン在住。 |
件名 |
惑星、太陽系 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
大名どうしの争いが続く「分裂」の時代は、信長、秀吉、家康ら「天下人」の登場とともに「統一」へと転じた。その流れのなかで生じた、銀の増産、鉄砲伝来、そして朝鮮侵略という「日本史上のエポック」は、どれも世界史的な文脈においてこそ、その本質をとらえうる。大きな枠組みから「日本」を問い直す、いま必読の一書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 戦国―自立する地域(将軍家分裂と室町外交の終焉 戦国大名と分国法 琉球王国の盛衰 アイヌと和人) 第2章 銀と鉄砲とキリスト教(後期倭寇と西国大名 鉄砲伝来―「ヨーロッパ」の登場 キリスト教と南蛮貿易 石見銀山からみた世界史) 第3章 天下統一から世界制覇へ(織田信長の「天下」構想 豊臣秀吉の国内「征伐」戦争 「唐入り」への道) 第4章 十六世紀末の「大東亜戦争」(文禄の役開戦と三国国割構想 小西路線と加藤路線―日明講和交渉期 矮小化された征服戦争―慶長の役 倭城をめぐる交流と葛藤) 第5章 江戸開府と国際関係の再建(対明復交への執着と挫折 朱印船と唐人町・日本町 生産力の解放、人口の急増 「日本型華夷秩序」の創出) |
(他の紹介)著者紹介 |
村井 章介 1949年大阪市に生まれる。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。同大学史料編纂所教授、大学院人文社会系研究科教授を経て、立正大学教授、東京大学名誉教授。専攻―日本中世史、東アジア交流史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ