検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

近代経済分析     

著者名 中村 至朗/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2001.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113721393331.1/ナ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
493.25 493.25

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001254853
書誌種別 図書
書名 近代経済分析     
書名ヨミ キンダイ ケイザイ ブンセキ 
著者名 中村 至朗/著
著者名ヨミ ナカムラ シロウ
出版者 晃洋書房
出版年月 2001.1
ページ数 395p
大きさ 22cm
分類記号 331.19
分類記号 331.19
ISBN 4-7710-1191-5
内容紹介 現代の経済分析を直接の目的として、先人達が彫琢した分析方法、分析の用具を評価・整序して、次世代に向けての基礎を提供する。国家と法、政治と経済の基本構造から、世界経済に関するビジョンと日本経済の将来までを解説。
件名 経済分析
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人間ドックに入っても、高血圧は「要注意」や「要精査」の指摘を受けますが、「低血圧」は、まずほとんどの人が「放置してもたいしたことはない」と思っています。本当にそうでしょうか。実は「低血圧」は、さまざまな重篤な病気の要因ともなり、また、うつ病などに誤診されやすいという、非常に危険な側面があります。本書では、「低血圧」の危険性や改善方法について、お話しします。
(他の紹介)目次 第1章 意外に知らない「低血圧」の実態
第2章 うつ病や貧血に間違われやすい「低血圧」
第3章 「低血圧」にも種類がある
第4章 中高年は脳梗塞、降圧剤が原因の「低血圧」に注意!
第5章 「低血圧」は生活のすべてに影響をおよぼす
第6章 低血圧の治療1 患者さんが「低血圧」を正しく理解する
第7章 低血圧の治療2 ライフスタイルを改善する
第8章 低血圧の治療3 薬剤を使った治療
第9章 低血圧の患者さんには豊かな可能性がある
(他の紹介)著者紹介 永田 勝太郎
 1948年、千葉県生まれ。慶應義塾大学経済学部中退後、福島県立医科大学卒業。千葉大学、北九州市立小倉病院、東邦大学、浜松医科大学附属病院心療内科科長、日本薬科大学統合医療教育センター長・教授を経て、WHO(世界保健機関)心身医学・精神薬理学教授、(公財)国際全人医療研究所代表理事、リヒテンシュタイン国際学術大学院大学ビクトール・フランクル講座名誉教授、日本実存療法学会理事長、日本疼痛心身医学会理事長。専門は、全人的医療学、実存分析学、心身医学、慢性疼痛学、起立性低血圧、東洋医学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。