蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181245952 | 334.3/モ/ | 1階図書室 | 41A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Sōkratēs Platōn Aristotelēs
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001827603 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
人口は未来を語る 「10の数字」で知る経済、少子化、環境問題 |
| 書名ヨミ |
ジンコウ ワ ミライ オ カタル |
| 著者名 |
ポール・モーランド/著
|
| 著者名ヨミ |
ポール モーランド |
| 著者名 |
橘 明美/訳 |
| 著者名ヨミ |
タチバナ アケミ |
| 出版者 |
NHK出版
|
| 出版年月 |
2024.1 |
| ページ数 |
381p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
334.3
|
| 分類記号 |
334.3
|
| ISBN |
4-14-081953-1 |
| 内容紹介 |
少子化は政策より個人の思想が影響する、高齢化が進むと紛争が減る、超高齢化社会・日本は未来の世界の象徴…。人口動態における象徴的な10の数字をもとに、気鋭の人口学者が今後の社会を読み解く。 |
| 著者紹介 |
ロンドン大学バークベック校アソシエイト・リサーチ・フェロー。人口学者。作家・放送作家。著書に「人口で語る世界史」がある。 |
| 件名 |
人口問題 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 中日新聞・東京新聞 毎日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
哲学史2400余年の本来の出発点。思索の筋道が蘇る!ギリシャ哲学研究者必携。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 ソクラテス(ソクラテスの「知恵」―『ソクラテスの弁明』 ソクラテスのエレンコス―プラトン初期対話篇) 第2部 プラトン(プラトンは超越的イデア論者か 仮説的イデア論1『パイドーン』 仮説的イデア論2『国家』 イデア論の再検討―『パルメニデス』 「エピステーメー」概念の再検討1―『テアイテートス』 「エピステーメー」概念の再検討2―『テアイテートス』 分割法―『ソフィステース』『ポリーティコス』 イデアのコイノーニアー―『ソフィステース』) 第3部 アリストテレス(アリストテレスにとっての「哲学」―『形而上学』 「ト・オン・レゲタイ・ポラコース」―『形而上学』 本質をめぐる議論1『形而上学』 本質をめぐる議論2―『形而上学』 論証理論―『分析論後書』) |
内容細目表
前のページへ