蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0115771172 | 509.6/ム/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001317707 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
TOC入門 「実践者のための」導入ノウハウ・手順 |
| 書名ヨミ |
ティーオーシー ニュウモン |
| 著者名 |
村上 悟/著
|
| 著者名ヨミ |
ムラカミ サトル |
| 出版者 |
日本能率協会マネジメントセンター
|
| 出版年月 |
2001.12 |
| ページ数 |
254p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
509.6
|
| 分類記号 |
509.6
|
| ISBN |
4-8207-4041-5 |
| 内容紹介 |
企業収益の鍵を握る「制約条件」にフォーカスすることで最小の努力で最大の効果を上げる経営管理手法、TOCの原理原則をできる限り具体的かつ平易に解説。TOCを社内活動に用いる際の手引としても使える書。 |
| 件名 |
生産管理 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
医療の世界には技術、法、倫理の制約がある。しかし、それら外からの規範とは別に、看護師や家族、患者の間には、個々の状況に応じた自発的な実践のプラットフォームがうまれ、病のなか、苦しみのなかで、かすかな創造性を獲得する。それは自由と楽しさの別名でもある。重度の精神病、ALS、人工中絶など存在の極限に向き合う看護師の語りの分析が、哲学に新たなステージを切りひらく。 |
| (他の紹介)目次 |
実践のプラットフォームについて 第1部 ローカルでオルタナティブなプラットフォーム―規範や制限からの自由をつくる(社会通念から外れたところで実践のプラットフォームを作る―助産師辰野さん 精神科病院の見える壁と見えない壁 メガネをかけてごはんを食べる自由―精神科病院の保護室) 第2部 プラットフォームの作り方と対人関係(患者さんが慕ってくださる―重度の統合失調症患者との共同体としての病院 仙人と妄想デートする―地域における重度の統合失調症患者のホールディング 衰弱した患者とのコンタクト―植物状態の患者とALS患者のケア) 第3部 看取りと享楽のプラットフォーム―看護実践における楽しいことの問い(娘が作ったエビフライを食べて死ぬ―死と行為の共同性 死産の子どもとつながる助産師 現象とはリアリティのことである―現象学的なナラティブ研究の方法論) |
| (他の紹介)著者紹介 |
村上 靖彦 1970年東京都生。東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程満期退学。基礎精神病理学・精神分析学博士(パリ第七大学)。現在、大阪大学大学院人間科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ