蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
「いじめ」や「差別」をなくすためにできること ちくまプリマー新書
|
著者名 |
香山 リカ/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2017.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180217770 | S371.4/カ/ | 児童新書 | 28 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Parametric Design…
石津 優子/著,…
ル・コルビュジエ : モダニズム建…
ル・コルビュジエ モダンを背負った…
アンソニー・フリ…
建築とインテリアのためのPhoto…
長嶋 竜一/著
最高の建物と街を描く技術
図解世界遺産ル・コルビュジエの小屋…
藤原 成曉/著,…
ル・コルビュジエ
八束 はじめ/[…
現場写真で学ぶ実施図面の描き方
岸野 浩太/[著…
世界で一番くわしい建築図面
綾部 孝司/[ほ…
やさしく学ぶ建築製図 : 平・立・…
松下 希和/著,…
矩計図って何なん!? : よくわか…
蕪木 孝典/共著…
クイックパース : 名建築で学ぶ速…
宮後 浩/著
だれでもできる<超簡単>建築パース
村山 隆司/著
名建築のデザインに学ぶ製図の基礎
垣田 博之/著
建築・設計プレゼンパース集 : 3…
ル・コルビュジエ-みずから語る生涯
ジャン・プティ/…
アジール・フロッタンの奇蹟2
いちばんやさしいパースと背景画の描…
中山 繁信/著
最短で学ぶVectorworks建…
辻川 ひとみ/著…
コルビュジエぎらい
吉田 研介/著,…
手描きで映える<簡単>プレゼンスケ…
村山 隆司/著
やさしく学ぶインテリア製図 : イ…
町田ひろ子インテ…
スケッチ感覚でインテリアパースが描…
中山 繁信/著
気持ちをつかむ住宅インテリアパース…
松下 高弘/著,…
ル・コルビュジエと近代絵画 : 二…
呉谷 充利/著
世界で一番やさしい3ds Max建…
高畑 真澄/著
現場で役立つ建築図面の基本と実際
渋田 雄一/著
建築家の自邸に学ぶ設計製図 : N…
水谷 俊博/著,…
建築デザイン製図
松本 正富/編著…
建築・インテリアのための伝わるパー…
湯浅 禎也/著
ル・コルビュジエがめざしたもの :…
五十嵐 太郎/著
アジール・フロッタンの奇蹟[1]
アールトからはじめるデザイン基礎
鈴木 敏彦/著,…
世界遺産ル・コルビュジエ作品群 :…
山名 善之/著
ル・コルビュジエの浮かぶ建築 : …
ミシェル・カンタ…
ル・コルビュジエ : 建築家の仕事
フランシーヌ・ブ…
やさしく学ぶ建築製図 : 平・立・…
松下 希和/著,…
建築施工現寸図の見かた描きかた
清水建設生産技術…
だれでもできる<超簡単>建築パース
村山 隆司/著
ル・コルビュジエが見たい!
加藤 道夫/監修
図面でひもとく名建築
五十嵐 太郎/編…
現場写真で学ぶ実施図面の描き方
関本 竜太/[ほ…
だれでもできる<超簡単>スケッチ&…
村山 隆司/著
エクステリア標準製図 : JIS製…
日本エクステリア…
ArchiCADで…基本・実施設計編
BIM LABO…
もっと知りたいル・コルビュジエ :…
林 美佐/著
ル・コルビュジエ生政治としてのユル…
八束 はじめ/著
丘の上の修道院ル・コルビュジエ最後…
范 毅舜/著,田…
設計図書の見方
ものつくりの原点…
家具・インテリア・建築のデザイン基…
鈴木 敏彦/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001188173 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「いじめ」や「差別」をなくすためにできること ちくまプリマー新書 |
書名ヨミ |
イジメ ヤ サベツ オ ナクス タメ ニ デキル コト |
著者名 |
香山 リカ/著
|
著者名ヨミ |
カヤマ リカ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2017.8 |
ページ数 |
170p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
371.42
|
分類記号 |
371.42
|
ISBN |
4-480-68988-7 |
内容紹介 |
自分が直面しなくても、誰かが「いじめ」や「差別」の被害にあっていると気づいた時、どうすればいいの? 心に深い傷を残すこれらの行為への対処法を精神科医が伝授する。 |
著者紹介 |
1960年北海道生まれ。東京医科大学卒業。精神科医。立教大学現代心理学部教授。専門は精神病理学。著書に「がちナショナリズム」「<いい子>じゃなきゃいけないの?」など。 |
件名 |
いじめ、社会的差別 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
用具の使い方を知り、手書きで線を引けることが、上達への最短距離。誰もが知りたかったそのコツを、イラスト・写真でどこまでも詳しく解説。近代建築の巨匠ル・コルビュジエの作品を題材に基礎知識が学べる待望のテキスト。建築を学ぶすべての人、間取り図面を扱う建築・不動産関係者、趣味の模型づくりにも最適! |
(他の紹介)目次 |
1 いつも使う用具と使い方 2 線を引く 3 立体を図面で表現する 4 実測から図面へ―スケール感を学ぶ 5 図面表現のキホン 6 ル・コルビュジエの最小限住宅を描く 7 建築表現のいろいろ―ル・コルビュジエのドミノシステムに学ぶ表現 8 ドミノシステムのインテリア計画 |
(他の紹介)著者紹介 |
内田 青蔵 1953年秋田県生まれ。神奈川大学非文字資料研究センター長、神奈川大学工学部建築学科教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井上 祐一 1951年兵庫県生まれ。建築史家、建築家、有限会社一級建築士事務所アーキラボ所属、NPO法人有機的建築アーカイブ理事、神奈川大学および文化学園大学非常勤講師。一級建築士。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 須崎 文代 1977年千葉県生まれ。神奈川大学非文字資料研究センター研究員。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡邉 裕子 1970年兵庫県生まれ。文化学園大学造形学部建築・インテリア学科准教授。一級建築士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 谷口 久美子 1963年東京都生まれ。文化学園大学造形学部建築・インテリア学科准教授。一級建築士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ