蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
石が叫ぶ福音 喪失と汚染の大地から
|
| 著者名 |
林 尚志/著
|
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2011.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118992189 | 198.2/ハ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000477957 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
石が叫ぶ福音 喪失と汚染の大地から |
| 書名ヨミ |
イシ ガ サケブ フクイン |
| 著者名 |
林 尚志/著
|
| 著者名ヨミ |
ハヤシ ヒサシ |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2011.11 |
| ページ数 |
10,287p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
198.24
|
| 分類記号 |
198.24
|
| ISBN |
4-00-022188-7 |
| 内容紹介 |
社会の片隅に共に生きる、一瞬の命の輝き-。3.11後の東北、基地の沖縄、東ティモールなど、現場を走り続けた焼け跡派の神父による、再び原発廃墟を現出させてしまった戦後日本の記録。 |
| 著者紹介 |
1934年東京生まれ。上智大学進学、カトリック修道会イエズス会入会。司祭叙階。下関労働教育センターを拠点として活動。カトリックの「社会教説」を弘布・実践。労働者運動に持続的に参画。 |
| 件名 |
カトリック教、キリスト教-感想・説教 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
序章 下り坂をそろそろと下る 第1章 小さな島の挑戦―瀬戸内・小豆島 第2章 コウノトリの郷―但馬・豊岡 第3章 学びの広場を創る―讃岐・善通寺 第4章 復興への道―東北・女川、双葉 第5章 寂しさと向き合う―東アジア・ソウル、北京 終章 寛容と包摂の社会へ |
| (他の紹介)著者紹介 |
平田 オリザ 1962年、東京都生まれ。国際基督教大学在学中に劇団「青年団」結成。戯曲と演出を担当。現在、東京藝術大学COI研究推進機構特任教授、大阪大学コミュニケーションデザイン・センター客員教授。二〇〇二年度から採用された国語教科書に掲載されている平田のワークショップ方法論により、多くの子どもたちが、教室で演劇を創る体験をしている。戯曲の代表作に『東京ノート』(岸田國士戯曲賞受賞)、『その河をこえて、五月』(朝日舞台芸術賞グランプリ受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ