蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119931632 | J40/ヤ/7 | こどもの森 | 6A | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
拓北・あい | 2312011832 | J40/ヤ/7 | 児童新書 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
栄 | 3311967594 | J40/ヤ/7 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
もいわ | 6311982349 | J40/ヤ/7 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
今日から始める公務員の地域データ利…
市川 博之/著
3歳から親子でできる!もっとおうち…
いわママ/著
口腔顔面痛がわかる本 : どうして…
井川 雅子/著,…
ふうせん
セシル・ジュグラ…
歯並びをよくする離乳食・幼児食 :…
杉原 麻美/著,…
「科学知」と「人間知」を結びつける…
池内 了/著
日・英・西技術用語辞典
小谷 卓也/編著…
いのちの未来 : 2075人間はロ…
石黒 浩/著,大…
魔法のおうち実験教室 : 楽しくあ…
まえママ/著
子どもの病気とはじめてのホームケア…
築紫 悠/著,窪…
たまご
セシル・ジュグラ…
レモン
セシル・ジュグラ…
おとなサイエンス : 150分で理…
あきとんとん/著
生活や身のまわりから学ぶマンガでた…
江上 修/著,倉…
すごい科学論文
池谷 裕二/著
宗教認知科学入門 : 進化・脳・認…
クレア・ホワイト…
セラピー犬ジョン : こども病院の…
今西 乃子/著
どんなかたち? : しぜんかいのに…
福岡 伸一/監修
スマホ時代の「眼」メンテナンス :…
栗原 大智/著
子どもを診る医師・メディカルスタッ…
日本小児皮膚科学…
つかめ!理科ダマン9
シン テフン/作…
科学メガネ読本
池内 了/著
お母さんとお父さんのための子どもの…
橋本 浩/著
中学校の公民が1冊でしっかりわかる…
蔭山 克秀/著
ジュニア空想科学読本30
柳田 理科雄/著…
歯科保険請求2025
お茶の水保険診療…
サイエンスの学校 : わかりやすく…
眼圧がみるみる下がるろっかん式眼筋…
清水 ろっかん/…
死者とテクノロジー
中島 岳志/編,…
見るだけIT用語図鑑300 : 新…
草野 俊彦/著
子どもの歯と口の健康法 : 指導校…
江口 康久万/著
「実験」とは何か : 科学・社会・…
福島 真人/著
医師・医療者が知っておきたい子ども…
山口 有紗/編著
科学を否定する人たち : なぜ否定…
ゲイル・M.シナ…
「あな」の本 : 地下から宇宙まで…
ノラ・ニッカム/…
教える技術 : 行動科学を使ってで…
石田 淳/著
この世界を科学で眺めたら : 真理…
吉田 伸夫/著
子どものスキンケア・メイク
秋山 浩子/文,…
無知学への招待 : <知らないこと…
鶴田 想人/編著…
疫病と人文学 : あらがい、書きと…
藤原 辰史/編,…
科学的思考入門
植原 亮/著
科学技術研究調査報告令和6年
総務省統計局/編…
これからの社会を考えるための科学講…
池内 了/著
からだの「衰え」は口から 歯と健康…
水口 俊介/著
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 …50
洪 鐘賢/絵,[…
子どもをみる医師のための子育て漢方
鈴村 水鳥/著,…
ギズモード・ジャパンのテック教室 …
ギズモード・ジャ…
るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!…
ガリレオ工房/監…
政策の哲学
中野 剛志/著
年表で見る科学の歴史図鑑
DK社/編,井山…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001043313 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ジュニア空想科学読本 7 角川つばさ文庫 |
書名ヨミ |
ジュニア クウソウ カガク ドクホン |
著者名 |
柳田 理科雄/著
|
著者名ヨミ |
ヤナギタ リカオ |
著者名 |
藤嶋 マル/絵 |
著者名ヨミ |
フジシマ マル |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
404
|
分類記号 |
404
|
ISBN |
4-04-631594-6 |
内容紹介 |
「スプラトゥーン」ではインクをどれくらい使ってる? ゾンビに嚙まれるとなぜゾンビになるの? アニメや漫画でおなじみの現象を科学的に検証する。オドロキの結論が満載の、とっても笑える理科の本。 |
件名 |
科学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
金の斧をもらった木こりは、その斧をどうしたんだろう?戦隊ロボの合体には、どれだけの電気代がかかる?飛行石が本当にあったら、どうやって空を飛ぶ?こんなふうに、おなじみの物語や設定について、一歩踏み込んで考えるのが『ジュニア空想科学読本』だ。一歩踏み込むだけで世界は広がり、発見と爆笑が押し寄せてくる!知的好奇心を刺激するシリーズ第7弾登場。小学上級から。 |
(他の紹介)目次 |
とっても気になるアニメの疑問―『おそ松さん』で、バットに人間を括りつけて素振りをしてました。実際にできますか? とっても気になるゲームの疑問―『スプラトゥーン』では、インクをどれくらい使ってるのでしょう? とっても気になる小説の疑問―星の王子さまは、家ぐらいの星に住んでいました。そんな星に住めるものですか? とっても気になる風習の疑問―聖バレンタインデーにチョコレートをもらえる確率というのは、どのくらいなのでしょうか? とっても気になる単位の疑問―「メガトンパンチ」という言葉を耳にしますが、どんなパンチですか? とっても気になるマンガの疑問―『キャプテン翼』に出てきた立花兄弟の「スカイラブ・ハリーケン」は可能ですか? とっても気になるアニメの疑問―『戦国BASARA』真田幸村の槍は、なぜ炎を上げるのですか? とっても気になる昔話の疑問―花咲かじいさんが枯れ木に灰をまくと、花が咲きました。なぜですか? とっても気になるマンガの疑問―マンガやアニメのキャラクターでいちばん強いのは誰でしょうか? とっても気になる小説の疑問―『ふしぎの国のアリス』で、大きくなったり小さくなったりしたアリス。大変だったのでは?〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
柳田 理科雄 1961年鹿児島県種子島生まれ。東京大学中退。学習塾の講師を経て、96年『空想科学読本』を上梓。99年、空想科学研究所を設立し、マンガやアニメや特撮などの世界を科学的に研究する試みを続けている。明治大学理工学部非常勤講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤嶋 マル 1983年秋田県生まれ。イラストレーター、マンガ家として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ