蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119921674 | S460/オ/ | 児童新書 | 28 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6012878242 | 460/セ/ | 児童新書 | J20 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
山の手 | 7012918954 | 460/オ/ | ヤング | J60 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001036388 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小川(西秋)葉子/編著
|
著者名ヨミ |
オガワ ニシアキ ヨウコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
13,210,4p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-500826-1 |
分類記号 |
460
|
分類記号 |
460
|
書名 |
生命デザイン学入門 岩波ジュニア新書 |
書名ヨミ |
セイメイ デザインガク ニュウモン |
内容紹介 |
エピゲノム、腸内フローラといった新しい生命観をはじめ、国の政策をめぐる空気のデザイン、脳や遺伝のしくみを応用した予測手法のデザイン等を具体的に解説。生きている社会のながめ方と作り方も社会科学の立場から考察する。 |
著者紹介 |
1961年生まれ。慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所専任講師。 |
件名1 |
生命科学
|
件名2 |
デザイン
|
叢書名 |
岩波ジュニア新書 |
(他の紹介)内容紹介 |
「うたがう力」を育てる18の対話。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 自然―進化するのは幸せなこと?(かしこさについて―人間よりかしこい生き物はいるの? 進化について―なぜチンパンジーは人間にならなかったの? ほか) 第2章 人間―人間ってなんだろう?(性格について―どうしてネガティブな人と、ポジティブな人がいるの? いじめについて―少数派の人たちがいじめられるのは、なぜ? ほか) 第3章 心―科学は知っている?モヤモヤの答え(自信について―自信がなくて、いろいろな挑戦をすることに不安がある。どうしたらいい? ウソについて―人はなぜウソをついてしまうの? ほか) 第4章 人工知能―未来はどこまで見えている?(未来の仕事について―50年後、人間に残る仕事は何? AIとの共存について―AIやロボットに頼ってばかりいると、人間は退化するの? ほか) |
内容細目表
前のページへ