機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 19 在庫数 19 予約数 0

書誌情報

書名

[札幌市病院局]事業概要  令和6年度   

著者名 札幌市病院局経営管理室経営管理部総務課/編
出版者 札幌市病院局経営管理室経営管理部総務課
出版年月 2024.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181279050K498.1/サ/24書庫6郷土資料一般貸出在庫  
2 中央図書館0181279068KR498.1/サ/242階郷土118B郷土資料貸出禁止在庫   ×
3 新琴似2013383324K498.1/サ/24行政資料郷土資料一般貸出在庫  
4 元町3013168368KR498.1/サ/24行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
5 東札幌4020424349KR498.1/サ/24行政資料22郷土資料貸出禁止在庫   ×
6 厚別8013350718KR498.1/サ/24行政資料23郷土資料貸出禁止在庫   ×
7 西岡5013178875KR498.1/サ/24行政資料23郷土資料貸出禁止在庫   ×
8 清田5514023042KR498.1/サ/24行政資料3郷土資料貸出禁止在庫   ×
9 澄川6013180689KR498.1/サ/24行政資料4郷土資料貸出禁止在庫   ×
10 9013300000K498.1/サ/24行政資料1B郷土資料一般貸出在庫  
11 中央区民1113295537K498/サ/24行政資料郷土資料一般貸出在庫  
12 北区民2113209924KR498/サ/24行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
13 東区民3112750843KR498/サ/24行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
14 白石区民4113335386KR498/サ/24行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
15 豊平区民5113187230KR498/サ/24行政資料参考資料貸出禁止在庫   ×
16 南区民6113264730KR498/サ/24行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
17 西区民7113242098KR498/サ/24行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
18 篠路コミ2510345867K498/サ/24カウンター郷土資料貸出禁止在庫   ×
19 図書情報館1310591282498.1/サ/2階図書室WORK-431郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

札幌市病院局経営管理室経営管理部総務課
2024
219.9 219.907
沖縄県-歴史 沖縄問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001877029
書誌種別 図書
書名 [札幌市病院局]事業概要  令和6年度   
書名ヨミ サッポロシ ビョウインキョク ジギョウ ガイヨウ 
著者名 札幌市病院局経営管理室経営管理部総務課/編
著者名ヨミ サッポロシ ビョウインキョク ケイエイ カンリシツ ケイエイ カンリブ ソウムカ
出版者 札幌市病院局経営管理室経営管理部総務課
出版年月 2024.7
ページ数 14p
大きさ 30cm
分類記号 498.1
分類記号 498.1
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 県民の四人に一人が死亡した沖縄戦、地獄のような戦場を辛くも生き延びた三二万人の戦後は軍事収容所のなかから始まった。米軍による占領と軍政、日本「復帰」後も変わらない基地負担や米兵の犯罪、そして辺野古基地移転問題―今も続く差別と苦しみに向き合いながら、自力で民主主義を勝ち取ってきた沖縄のひとびとの戦後史を、無数の声を通して生き生きと描き出す。
(他の紹介)目次 ひとびとが終わらせる戦争と戦後
第1部 焦土からの旅立ち(戦後のはじまり―国家からの難民・一九四五年
野生のデモクラシー―青年と政党・一九四六‐五一年)
第2部 軍事独裁をたおす(「島ぐるみ」の土地闘争―よわき無名の者たち・一九五二‐五六年
「祖国復帰」自治獲得運動―先生と教え子たち・一九五七‐七二年)
第3部 自然への復帰(海へ大地へ空へ―ひとびとのネットワーク・一九七三‐二〇一四年)
戦争のあとの未来へ―二〇一五〜
(他の紹介)著者紹介 森 宣雄
 1968年横浜市生まれ。琉球大学大学院法学研究科修士課程、大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。沖縄近現代史。聖トマス大学人間文化共生学部准教授を経て、同志社大学“奄美‐沖縄‐琉球”研究センター学外研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。