蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
北白石 | 4413207046 | 913/コ/ | 特設展示5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
厚別南 | 8313279294 | 913/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001886321 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
小松 立人/著
|
| 著者名ヨミ |
コマツ タヒト |
| 出版者 |
東京創元社
|
| 出版年月 |
2024.9 |
| ページ数 |
236p |
| 大きさ |
20cm |
| ISBN |
4-488-02911-1 |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| 書名 |
そして誰もいなくなるのか |
| 書名ヨミ |
ソシテ ダレモ イナク ナル ノカ |
| 内容紹介 |
10年前、4人の仲間と2千万円を盗んだ小松立人。埋めてあった金を掘り起こすため集まったが、崖崩れに巻き込まれた。命を落とすはずが死神から1週間の猶予期間を申し渡され、仲間を殺害すれば寿命を奪えると言われ…。 |
| 著者紹介 |
大阪府生まれ。大阪市立大学卒業。「そして誰もいなくなるのか」で第33回鮎川哲也賞優秀賞を受賞しデビュー。 |
| (他の紹介)内容紹介 |
二宮尊徳といえば、薪を背負って書を読む「二宮金次郎像」ばかりが有名かもしれない。だが彼は、幕末期に、一農民の出身でありながら、600を上回る荒れ果てた農村や諸藩の再建に見事に成功した人物である。明治以降、近代日本を創り上げていった人々が「師」と仰ぎ、戦後進駐してきたGHQの高官も「真の自由主義者」と激賞した尊徳。彼は人々の心を燃え立たせる徳の人であると同時に、世界に先駆けてマイクロクレジットの仕組みを生み出した創意工夫の人でもあった。二宮尊徳の生涯とその「不滅の成功哲学」をわかりやすく紹介する。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 困苦のなかからつかんだ成功哲学の萌芽 第2章 「心」の荒廃を変えねば再建はならない 第3章 各地に広がり受け継がれてゆく報徳仕法 第4章 報徳思想―二宮尊徳の成功哲学の神髄 第5章 実践で培い、発揮した七つの力 第6章 思想の系譜―尊徳の思想はいかに継承されたか 第7章 尊徳を師と仰いだ日本資本主義の立役者たち 第8章 現代に受け継がれ、世界に広がる報徳思想 |
内容細目表
前のページへ