蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119917144 | 007.6/シ/ | 1階図書室 | 31A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001029568 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マルチメディアを考える |
書名ヨミ |
マルチメディア オ カンガエル |
著者名 |
清水 恒平/著
|
著者名ヨミ |
シミズ コウヘイ |
出版者 |
武蔵野美術大学出版局
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数 |
93p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
007.6
|
分類記号 |
007.6
|
ISBN |
4-86463-051-1 |
内容紹介 |
マルチメディアとは? ソーシャルメディアとは? 基本的事項の定義を押さえ、マルチメディアの歴史を振り返ると同時に、デザイナーがこれから先、どのようにテクノロジーとともに社会と向き合っていくべきかを考える。 |
著者紹介 |
1976年福井県生まれ。武蔵野美術大学造形学部基礎デザイン学科卒業。同大学通信教育課程デザイン情報学科准教授。専門はグラフィックデザインとプログラミング。 |
件名 |
マルチメディア |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
マルチメディアとは?ソーシャルメディアとは?基本的事項の定義を押さえ、その歴史を繙いていこう。そこで今の自分の立ち位置を確認し、さあ、こんどは「人々の生活を豊かにするために」デザイナーは、何をすべきだろう。デザインとテクノロジーを考える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 コンピュータが広がっていく時代(マルチメディアとは マルチメディアのはじまり デジタルデータの恩恵 ほか) 第2章 コンピュータが消えていく時代(ソーシャルメディアとは ソーシャルメディアのはじまり 増大する情報の量と速度 ほか) 第3章 存在感なきコンピュータの時代(手のひらの中のコンピュータ 津波防災ウェブサービス「ココクル?」 ケーブルからの解放 ほか) |
内容細目表
前のページへ