蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
「教育超格差大国」アメリカ 扶桑社新書
|
著者名 |
津山 恵子/著
|
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2016.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180013310 | 372.5/ツ/ | 1階新書 | 81 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001027328 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「教育超格差大国」アメリカ 扶桑社新書 |
書名ヨミ |
キョウイク チョウカクサ タイコク アメリカ |
著者名 |
津山 恵子/著
|
著者名ヨミ |
ツヤマ ケイコ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
226p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
372.53
|
分類記号 |
372.53
|
ISBN |
4-594-07438-8 |
内容紹介 |
「教育格差」が呼び込むダメージは「知性」「常識」「意識」にまで及ぶ! ニューヨークを拠点に世界で活動するジャーナリストが見たアメリカ格差社会の衝撃の事実と、その対策をつまびらかにする。 |
著者紹介 |
東京生まれ。共同通信社を経て、独立。ニューヨークを拠点に世界で活動するジャーナリスト。『アエラ』などにアメリカの政治、経済、社会について幅広く執筆。 |
件名 |
アメリカ合衆国-教育、教育格差 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「教育格差」が呼び込むダメージは「知性」「常識」「意識」にまで及ぶ!ニューヨークを拠点に世界で活動するジャーナリストが見たアメリカ格差社会の衝撃の真実! |
(他の紹介)目次 |
序章 親の所得が高学歴への“切符”(名門保育園・入園をめぐる刑事ドラマ 保育費が低所得者の「年収一九〇万円レベル」 ほか) 第1章 アメリカンドリームの終焉(州知事が「一家で初めて大学に進学した」と告白 若者が「格差反対」を訴えた「オキュパイ・ウォール・ストリート」 ほか) 第2章 衝撃!「貧困家庭の子どもは脳まで小さい」(トイレットペーパーがない学校 「学校評価リポート」では公立校の三割が最低評価「F」 ほか) 第3章 夢よふたたび―アメリカの対策は試金石になるか?(アメリカの「三大ニュース」は、政治、スポーツ、そして「教育」 市政の二つの要職は「市警本部長」と「教育総長」 ほか) 第4章 “経済格差”=“教育格差”の“負の連鎖”を断ち切れ!(「負の連鎖」と「プラスの連鎖」という両極端の現象 「フェイスブック」の創業者は、どこでリーダーシップを学んだのか? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
津山 恵子 ニューヨークを拠点に世界で活動するジャーナリスト。東京生まれ。共同通信社に19年間勤務。2003年よりニューヨーク経済担当特派員に。2007年独立。日本外国人特派員協会(FCCJ)正会員。長崎平和特派員。Wall Street Journal日本版コラムニスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ