蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310501760 | 325.243/タ/ | 2階図書室 | WORK-464 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
武井 一浩 井上 卓 今給黎 成夫 森田 多恵子 猪越 樹
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001576001 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
株主総会デジタル化の実務 |
書名ヨミ |
カブヌシ ソウカイ デジタルカ ノ ジツム |
著者名 |
武井 一浩/編著
|
著者名ヨミ |
タケイ カズヒロ |
著者名 |
井上 卓/編著 |
著者名ヨミ |
イノウエ タカシ |
著者名 |
今給黎 成夫/編著 |
著者名ヨミ |
イマキイレ シゲオ |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
2,7,268p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
325.243
|
分類記号 |
325.243
|
ISBN |
4-502-38741-8 |
内容紹介 |
株主総会デジタル化の最新動向を、第一線の実務家がわかりやすく解説。ハイブリッド型・バーチャルオンリー型もフォローし、インフラにおける実務上の諸論点も議論する。 |
著者紹介 |
西村あさひ法律事務所弁護士。 |
件名 |
株主総会、インターネット |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「わたしが一番きれいだったとき」などで知られる国民詩人茨木のり子の厳選二十八篇の名詞に、ヘーゲル研究の第一人者である在野の哲学者がエッセイで応える極上のコラボレーション。詩と散文が交響する、至福のひととき。没後十年を迎える詩人との、異色の一冊ともいえる詩文集の、待望久しい初文庫。 |
(他の紹介)目次 |
幾千年 ミイラ 鍵 天国の鍵 青年 孤独の顔 女の子のマーチ 子どものエネルギー ある一行 絶望と希望〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
茨木 のり子 1926年、大阪府生まれ。詩人。同人誌『櫂』の創刊にかかわる。翻訳に『韓国現代詩選』(読売文学賞)などがある。2006年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長谷川 宏 1940年、島根県生まれ。哲学者。学習塾を開くかたわら、原書でヘーゲルを読む会を主宰。訳書に、『精神現象学』(レッシング翻訳賞他)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ