検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

図解基礎からわかるはんだ付     

著者名 大澤 直/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119819340566.6/オ/1階図書室49B一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012998060566/オ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001013453
書誌種別 図書
書名 図解基礎からわかるはんだ付     
書名ヨミ ズカイ キソ カラ ワカル ハンダズケ 
著者名 大澤 直/著
著者名ヨミ オオサワ タダシ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2016.1
ページ数 189p
大きさ 21cm
分類記号 566.68
分類記号 566.68
ISBN 4-526-07502-5
内容紹介 はんだ付の進歩なくして電子工業の発展はあり得ない。はんだ付の意義からその技術に秘められたメカニズム、作業ノウハウまで、物理・化学・金属学・材料力学の観点から現象を理解できるよう解説する。
著者紹介 1940年山形県生まれ。山形大学理学部卒。工学博士(東京大学)。元青山学院大学理工学部講師。金属材料および金属の接合(ろう付、はんだ付)の研究に従事してきた。
件名 はんだ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ノウハウにとどまらない不良や欠陥を防ぐ本質や現象の正しいとらえ方。
(他の紹介)目次 第1章 はんだ付の意義―はんだ付の進歩なくして電子工業の発展はあり得ない
第2章 はんだ付の基礎―1つの技術には1つの科学がある
第3章 はんだという電子材料―はんだは合金である
第4章 はんだ付を支えるフラックス―フラックスは化学反応で作用する
第5章 はんだ付の方法と装置―技術と装置は表裏一体
第6章 マイクロソルダリングへの応用―現代を代表する微小接合技術
第7章 はんだ付の欠陥・検査・信頼性―検査は信頼性を確保する最善の方途
(他の紹介)著者紹介 大澤 直
 1940年、山形県上山市生まれ。1963年、山形大学理学部卒。工学博士(東京大学)。元青山学院大学理工学部講師。金属材料および金属の接合(ろう付、はんだ付)の研究に従事してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。