蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
旭山公園通 | 1213221573 | 675/ナ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001012355 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
100円のコーラを1000円で売る方法 中経の文庫 |
| 書名ヨミ |
ヒャクエン ノ コーラ オ センエン デ ウル ホウホウ |
| 著者名 |
永井 孝尚/著
|
| 著者名ヨミ |
ナガイ タカヒサ |
| 出版者 |
KADOKAWA
|
| 出版年月 |
2016.1 |
| ページ数 |
221p |
| 大きさ |
15cm |
| 分類記号 |
675
|
| 分類記号 |
675
|
| ISBN |
4-04-601507-5 |
| 内容紹介 |
新人商品プランナー・宮前久美が挑んだのは、「Appleにできて日本企業にはできない壁」だった。彼女は日本が抱える問題「高品質・多機能。でも低収益」から脱却できるのか。10の物語でつかむMBAマーケティング戦略。 |
| 件名 |
マーケティング |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
会計ソフト会社・駒沢商会でトップセールスとなった宮前久美は、「顧客が喜ぶ商品を創り出したい」との想いを実現すべく、商品企画部への異動を申し出る。だが、そこで出会った上司・与田誠から突きつけられたのは、「顧客絶対主義」という落とし穴であった。はたして久美は、日本が抱える課題「高品質・多機能。でも低収益」から脱却できるのか―。 |
| (他の紹介)目次 |
1 アメリカの鉄道会社はなぜ衰退したのか?―事業の定義 2 「お客さんの言いなりの商品」は売れない?―顧客絶対主義の落とし穴 3 顧客の要望に100%応えても0点―雇客満足のメカニズム 4 値引きの作法―マーケットチャレンジャーとマーケットリーダーの戦略 5 キシリトールガムがヒットした理由―バリュープロポジションとブルーオーシャン戦略 6 スキンケア商品を売り込まないエステサロン―競争優位に立つためのポジショニング 7 商品を自社で売る必要はない―チャネル戦略とWin Winの実現 8 100円のコーラを1000円で売る方法―値引きの怖さとバリューセリング 9 なぜ省エネルックは失敗してクールビズは成功したのか?―コミュニケーションの戦略的一貫性 10 新商品は必ず売れない?―イノベーター理論とキャズム理論 |
| (他の紹介)著者紹介 |
永井 孝尚 マーケティング戦略アドバイザー。ウォンツアンドバリュー株式会社代表。1984年に慶應義塾大学工学部卒業後、日本アイ・ビー・エム入社。IBM大和研究所の製品プランナーとして企画した製品がバブル崩壊で大苦戦するも、プロモーションの傍らで全国を駆け回りセールス活動を展開、さらに製品開発マネージャーも兼任し3年間で多くの大規模プロジェクトを獲得する。1998年よりマーケティングマネージャーとしてCRMソリューションの戦略策定・実施を担当し、市場シェア1位と市場認知度1位獲得に貢献。2013年、30年間勤務した日本アイ・ビー・エムを退職。ウォンツアンドバリューを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ