山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 13 在庫数 6 予約数 0

書誌情報

書名

恐竜トリケラトプスとひみつの湖 水生恐竜とたたかう巻  たたかう恐竜たち  

著者名 黒川 みつひろ/作絵
出版者 小峰書店
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117040436J/キ/絵本2B絵本一般貸出貸出中  ×
2 中央図書館0117698332J/キ/絵本2B絵本一般貸出貸出中  ×
3 中央図書館0117704064J/キ/絵本2B絵本一般貸出貸出中  ×
4 澄川6012662919J/キ/絵本J10絵本一般貸出在庫  
5 太平百合原2410360388J/キ/図書室絵本一般貸出在庫  
6 3312119500J/キ/絵本4絵本一般貸出在庫  
7 厚別西8210462340J/キ/図書室絵本一般貸出在庫  
8 東月寒5210280243J/キ/図書室絵本一般貸出貸出中  ×
9 はっさむ7310355958J45/ク/図書室児童書一般貸出在庫  
10 絵本図書館1010051454J/キ/絵本5BOX絵本一般貸出在庫  
11 絵本図書館1010185500J/キ/絵本5BOX絵本一般貸出貸出中  ×
12 絵本図書館1010207122J/キ/絵本5BOX絵本一般貸出貸出中  ×
13 絵本図書館1010305934J/キ/絵本5BOX絵本一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

黒川 みつひろ
2006
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600338894
書誌種別 図書
書名 恐竜トリケラトプスとひみつの湖 水生恐竜とたたかう巻  たたかう恐竜たち  
書名ヨミ キョウリュウ トリケラトプス ト ヒミツ ノ ミズウミ 
著者名 黒川 みつひろ/作絵
著者名ヨミ クロカワ ミツヒロ
出版者 小峰書店
出版年月 2006.7
ページ数 [39p]
大きさ 29cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-338-17309-2
内容紹介 リトルホーンは、狩りのできない肉食恐竜ダスの子プレトとともに湖に魚をとりに行った。だがそこに、恐ろしい水生恐竜のスコミムスが現れた! プレトを守って、力いっぱい戦え、リトルホーン!
著者紹介 1954年大阪生まれ。大阪市立美術研究所で絵を学ぶ。恐竜絵本作家として活躍中。日本児童出版美術家連盟会員。作品は「恐竜トリケラトプスのジュラ紀めいろ」「恐竜の谷」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 2015年の第39回世界遺産委員会ボン会議で、ユネスコ事務局長のイリーナ・ボコヴァ氏は、「世界遺産は、今、過激派組織「イスラム国」(IS)などによる攻撃、破壊、盗難などの危機にさらされており、これらの脅威や危険から世界遺産をどのように守っていくべきなのか」と問題提起、これを受けて世界遺産委員会は、平和の大切さを再認識する「世界遺産に関するボン宣言」を採択した。本書では、「危機にさらされている世界遺産」(危機遺産)48件を特集する。
(他の紹介)目次 危機にさらされている世界遺産 概要(戦争・紛争などが原因で危機遺産比率は過去最悪
最初に危機遺産に登録された世界遺産の過去と現在
世界遺産と都市景観問題 ほか)
危機にさらされている世界遺産(地域別)(アフリカ
アラブ諸国
アジア・太平洋 ほか)
世界遺産リストからの抹消事例(アラビアン・オリックス保護区(オマーン)
ドレスデンのエルベ渓谷(ドイツ))
(他の紹介)著者紹介 古田 陽久
 世界遺産総合研究所所長。1951年広島県生まれ。1974年慶応義塾大学経済学部卒業、1990年シンクタンクせとうち総合研究機構を設立。アジアにおける世界遺産研究の先覚・先駆者の一人で、「世界遺産学」を提唱し、1998年世界遺産総合研究所を設置、所長兼務。世界遺産委員会や無形文化遺産委員会などにオブザーバー・ステータスで参加、各地での世界遺産講座、クルーズ船「にっぽん丸」での船内講演など、その活動を全国的、国際的に展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古田 真美
 世界遺産総合研究所事務局長。1954年広島県呉市生まれ。1977年青山学院大学文学部史学科卒業。1990年からシンクタンクせとうち総合研究機構事務局長。1998年から世界遺産総合研究所事務局長兼務。広島県景観審議会委員、NHK視聴者会議委員、広島県放置艇対策あり方検討会委員などを歴任。これまでに約40か国、約200の世界遺産地を訪問している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。