検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ニューメディアの言語 デジタル時代のアート、デザイン、映画    

著者名 レフ・マノヴィッチ/[著]   堀 潤之/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119316560007.1/マ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
901.3 901.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000711530
書誌種別 図書
書名 ニューメディアの言語 デジタル時代のアート、デザイン、映画    
書名ヨミ ニュー メディア ノ ゲンゴ 
著者名 レフ・マノヴィッチ/[著]
著者名ヨミ レフ マノヴィッチ
著者名 堀 潤之/訳
著者名ヨミ ホリ ジュンジ
出版者 みすず書房
出版年月 2013.9
ページ数 485p
大きさ 22cm
分類記号 007.1
分類記号 007.1
ISBN 4-622-07731-2
内容紹介 メディアはまだ存在するのか? 映画からゲーム、CG、メディアアートまで、メディア史を自在に横断しながら、デジタル転換後の視覚文化の新しい風景を提示する、ニューメディア研究の必読書。
著者紹介 1960年モスクワ生まれ。ロチェスター大学から博士号を取得。ニューメディアの理論家、批評家、アーティスト。ニューヨーク市立大学大学院センター教授。
件名 マス・メディア
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 「落語」から文章づくりの骨法を学ぶ!これまで考えなかった文章づくりのノウハウを伝授。新作落語とは何か、そしてそこから学ぶオモシロオカシイ文章の作り方を考える。創作のヒント満載の一冊!
(他の紹介)目次 第1章 新作落語とは何か
第2章 新作落語の作り方
第3章 オモシロオカシイ文章の作り方
(他の紹介)著者紹介 稲田 和浩
 1960年東京生まれ。演芸作家、評論家。日本大学藝術学部卒業。雑誌記者、ライターを経て1986年より作家活動。演芸台本、邦楽の作詞、演出も手がける。日本脚本家連盟、日本放送作家協会所属。民族芸能を守る会相談役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。