蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119744555 | 369.2/ニ/ | 1階図書室 | 45A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6013106700 | 369/ニ/ | 図書室 | 11 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
災害支援における多職種連携 : 保…
小井土 雄一/編…
看護の現場ですぐに役立つ地域包括ケ…
荒神 裕之/著,…
「ブロックチェーン型」地域包括ケア…
阿部 行宏/著
活動・参加を支援する! : 訪問看…
齋藤 佑樹/編集…
高齢者に対するシームレスケアの実践…
小木曽 加奈子/…
これからのIPE<専門職連携教育>…
酒井 郁子/編,…
Q&A地域包括支援センターのシゴト…
田中 明美/編著…
超高齢社会のまちづくり : 地域包…
後藤 純/著
認知症にやさしい健康まちづくりガイ…
今中 雄一/編著…
現代日本の「看取り文化」を構想する
浮ケ谷 幸代/編…
看護の現場ですぐに役立つ地域包括ケ…
荒神 裕之/著,…
外来・病棟・地域をつなぐケア移行実…
小坂 鎮太郎/編…
地域包括ケアシステムの深化と医療が…
田中 滋/監修,…
認知症plus地域共生社会 : つ…
近藤 尚己/編,…
ケアする人のためのプロジェクトデザ…
西上 ありさ/著
ビッグデータと事例で考える日本の医…
松田 晋哉/著
都市高齢者の介護・住まい・生活支援…
宮澤 仁/著
ご近所医科歯科連携導入マニュアル …
押村 憲昭/監著…
ふるさとの笑顔が、咲き始める場所 …
田中 志子/著
地域包括ケア時代の地域包括支援セン…
高橋 紘士/共編…
ポストコロナ時代の高齢者ケア : …
朝田 隆/編著,…
看護の現場ですぐに役立つ地域包括ケ…
荒神 裕之/著,…
チームで取り組むケアマネ・医療・福…
山根 俊恵/編著…
「自分らしく生きて死ぬ」ことがなぜ…
野村 晋/著
単身高齢者の見守りと医療をつなぐ地…
杉崎 千洋/編著…
2040年-医療&介護のデッドライ…
武藤 正樹/著
認知症になってもひとりで暮らせる …
協同福祉会/編
マンガでわかる生活支援コーディネー…
池田 昌弘/編,…
ケアマネ&介護リーダーのための「多…
田中 元/著
必携!認知症の人にやさしいマンショ…
日本意思決定支援…
ひとりでも最後まで自宅で
森 清/著
歯科衛生士のための病院における医科…
日本歯科衛生士会…
地域医療と多職種連携
藤井 博之/著
事例とQ&Aでわかるケアマネジャー…
日本ケアマネジメ…
始めてみようよ認知症カフェ : 浜…
志村 孚城/編集
カンファレンスで学ぶ多職種で支える…
森 清/編
ケアするまちのデザイン : 対話で…
山崎 亮/編集
知的・発達障害における福祉と医療の…
市川 宏伸/編著
マンガでわかる薬薬連携 : 地域連…
石松 宏章/著,…
はじめて学ぶ生活支援 : 地域を支…
長寿社会文化協会…
どこでも誰でもできる地域づくりハン…
柳 史生/編著,…
在宅医療カレッジ : 地域共生社会…
佐々木 淳/編集
これならわかる<スッキリ図解>共生…
二本柳 覚/編著…
気持ちよく出す!「おまかせうんチッ…
ケアマネジメントにおける多職種連携…
青森県介護支援専…
看護の現場ですぐに役立つ地域包括ケ…
荒神 裕之/著,…
医療連携 : 医療ニーズの高い人へ…
鶴本 和香/著
精神障害者の地域移行支援・地域定着…
岩上 洋一/著,…
地域を変える認知症カフェ企画・運営…
矢吹 知之/編著…
認知症の人と家族のための「地元で暮…
新里 和弘/監修…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000982835 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地域包括ケアと地域医療連携 |
書名ヨミ |
チイキ ホウカツ ケア ト チイキ イリョウ レンケイ |
著者名 |
二木 立/著
|
著者名ヨミ |
ニキ リュウ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2015.10 |
ページ数 |
6,259p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
369.26
|
分類記号 |
369.26
|
ISBN |
4-326-70087-5 |
内容紹介 |
地域包括ケアシステムと地域医療構想との関係を正面から検討。地域包括ケアで医療・介護費は抑制されるのか? 地域医療連携で病床は大幅削減されるのか? 最新資料と歴史研究で将来を予測し、地域包括ケア実現の条件を問う。 |
著者紹介 |
1947年生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業。代々木病院リハビリテーション科科長・病棟医療部長、日本福祉大学教授などを経て、日本福祉大学学長。著書に「保健・医療・福祉複合体」など。 |
件名 |
地域包括ケア、医療連携 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
地域包括ケアで医療・介護費は抑制されるのか?地域医療連携で病床は大幅削減されるのか?最新資料と歴史研究で将来を大胆に予測。地域包括ケア実現の条件を問う。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 地域包括ケアシステムの展開と論点 第2章 地域医療構想と病院再編 第3章 2000年以降の医療・社会保障改革とその加速 第4章 日本における混合診療解禁論争と「患者申出療養」 第5章 リハビリテーション医療と健康・予防活動の経済分析 第6章 2012〜2014年の保健・医療部門の学術研究の回顧と展望 |
(他の紹介)著者紹介 |
二木 立 1947年生。1972年東京医科歯科大学医学部卒業。代々木病院リハビリテーション科科長・病棟医療部長、日本福祉大学教授・副学長等を経て、日本福祉大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ