蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310160435 | 509.8/ヨ/ | 2階図書室 | WORK-425 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001228876 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
高視認性安全服 服の力で安全を構築する 視認を目的としてデザイン(設計)された服 |
書名ヨミ |
コウシニンセイ アンゼンフク |
著者名 |
吉井 秀雄/著
|
著者名ヨミ |
ヨシイ ヒデオ |
著者名 |
日本高視認性安全服研究所/監修 |
著者名ヨミ |
ニホン コウシニンセイ アンゼンフク ケンキュウジョ |
出版者 |
まむかいブックスギャラリー
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
83p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
509.8
|
分類記号 |
509.8
|
ISBN |
4-904402-13-9 |
内容紹介 |
遠方から早期に車両運転手に着用者の存在を認知させる「高視認性安全服」。第一人者が、高視認性安全服のJIS規格や導入方法、運用方法をビジュアルを多用してわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
1968年生まれ。広島県出身。ハイドサイン株式会社代表取締役社長、チーフデザイナー。企業のオリジナル制服のデザインを手掛ける。日本高視認性安全服研究所代表理事ほか。 |
件名 |
労働安全、交通安全、制服 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「知的資産」をどのように経営に活かすのか。事例をもとに独自の分析方法、表現方法を紹介。知的資産経営の手法を体系的・論理的に解説。 |
(他の紹介)目次 |
「無形の強み」とは 知的資産を流れで捉える フェーズ分析 知的資産の代替指標と信憑性の高め方 経営戦略 知的資産経営報告書にまとめる 知的資産の戦略的開示 コンプライアンスと知的資産の見える化 内部資源の強化と知的資産経営 外部資源の活用強化と知的資産経営 CSR教育と知的資産経営 知的資産経営の応用 地域の産業振興 今後の課題 |
(他の紹介)著者紹介 |
中森 孝文 1965年奈良県に生まれる。1997年京都大学大学院法学研究科修了。近畿通商産業局(現・近畿経済産業局)総務課広報係長、情報政策課情報化推進第一係長、京都工芸繊維大学地域共同研究センター准教授、立命館大学経営学部准教授などを経て、龍谷大学政策学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ