検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

いつも心に立川談志     

著者名 橘 蓮二/写真   立川 談四楼/文
出版者 講談社
出版年月 2015.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119708402779.1/タ/1階図書室56B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

橘 蓮二 立川 談四楼
2015
779.13 779.13
立川 談志

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000957062
書誌種別 図書
書名 いつも心に立川談志     
書名ヨミ イツモ ココロ ニ タテカワ ダンシ 
著者名 橘 蓮二/写真
著者名ヨミ タチバナ レンジ
著者名 立川 談四楼/文
著者名ヨミ タテカワ ダンシロウ
出版者 講談社
出版年月 2015.7
ページ数 189p
大きさ 20cm
分類記号 779.13
分類記号 779.13
ISBN 4-06-219590-4
内容紹介 立川談志は現在も変わることなく、家族や弟子、ファンに愛され続けている。立川談志を撮り続けてきた橘蓮二の写真と、立川談志に40年以上弟子として仕えた立川談四楼が綴る、愛情溢れる美しくて切ない手紙を収録する。
著者紹介 1961年埼玉県生まれ。写真家。人物、落語演芸写真を中心に活動。著書に「高座のそでから」など。
個人件名 立川 談志
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 師匠への手紙(詮ないこと
喉元に空いた穴
師匠、近頃いたずらしてませんか
真打トライアル
恋慕には参りました
三年経って…
独演会二百回
大物と天才
色川武大先生
思い出の場所
あとは墓前で)
カメラにかえて―あとがき
(他の紹介)著者紹介 橘 蓮二
 1961年埼玉県生まれ。1986年より写真家として活動。現在、人物、落語演芸写真を中心に雑誌等で活躍する一方、「たちばなれんじ」名で発表する動物の写真に癒される読者も数多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
立川 談四楼
 1951年群馬県生まれ。落語家。1970年立川談志に入門。1990年、小説集『シャレのち曇り』(文藝春秋)で作家デビュー。書評家としても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。