蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117035121 | R025.9/ア/22 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600334146 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あなたはこの本を知っていますか 地方・小出版流通センター 書肆アクセス 取扱い図書目録 No.22('05) |
書名ヨミ |
アナタ ワ コノ ホン オ シッテ イマスカ |
著者名 |
地方・小出版流通センター/編集
|
著者名ヨミ |
チホウ ショウシュッパン リュウツウ センター |
出版者 |
地方・小出版流通センター
|
出版年月 |
2006.5 |
ページ数 |
319p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
025.9
|
分類記号 |
025.9
|
ISBN |
4-8123-0506-3 |
内容紹介 |
「地方・小出版流通センター」および「書肆アクセス」に2005年1月から12月までに納入された、書籍、雑誌の総目録。絶版になったものも含めた出版社別の書名目録を中心に、出版社名簿などを収める。 |
件名 |
図書目録(書籍商) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
手書きの遺言はトラブルのもと!ベテラン弁護士が公正証書遺言のメリット・作成のポイントをわかりやすく説明。相続税改正に対応。 |
(他の紹介)目次 |
序章 知っていますか?日本の遺言の多くは「公正証書遺言」―遺言には「自筆証書遺言」と「公正証書遺言」がある 第1章 自筆証書遺言の存在がモメる原因に?トラブル事例(他人の添え手の補助を受けて作成した遺言が、偽造だとして争いに 被相続人の死後、手書きの遺言書が2通見つかり、どちらの遺言書が有効かをめぐって泥沼の争いに ほか) 第2章 こんなに沢山!公正証書遺言のメリット―自筆証書遺言との比較(形式面で無効になりにくい 病気等で字が書けない人、言葉が不自由な人でも作成可能 ほか) 第3章 公正証書遺言作成前にしておくこと(自分が持っている相続の対象となる財産をリストアップして正確に把握する 誰に遺産をやるのか、相続人のリストも作っておく ほか) 第4章 公正証書遺言はこう作る!(公正証書遺言作成の流れ 遺言書には財産以外の事項についても記載できる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
堀川 末子 弁護士。堀川末子法律事務所。昭和46年弁護士登録。日本女性法律家協会副会長、総務省独立行政法人評価委員会委員、東京都建築紛争調停委員会委員、東京都介護保険審査会委員を務め、現在、一般社団法人多摩南部成年後見センター顧問兼業務指導委員会委員、東京都社会福祉協議会苦情解決第三者委員、狛江市高齢者虐待防止・見守りネットワーク代表者会議委員。一般社団法人多摩南部成年後見センターにて成年後見のための民法(親族・相続)の講演、狛江市民講座にて相続・遺言・成年後見の講演を定期的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ