検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

世界の土・日本の土は今 地球環境・異常気象・食料問題を土からみると    

著者名 日本土壌肥料学会/編
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013178994613/セ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513754860613/セ/図書室11一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
613.5 613.5
土壌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000939104
書誌種別 図書
書名 世界の土・日本の土は今 地球環境・異常気象・食料問題を土からみると    
書名ヨミ セカイ ノ ツチ ニホン ノ ツチ ワ イマ 
著者名 日本土壌肥料学会/編
著者名ヨミ ニホン ドジョウ ヒリョウ ガッカイ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2015.5
ページ数 126p
大きさ 21cm
分類記号 613.5
分類記号 613.5
ISBN 4-540-14260-4
内容紹介 人類の歴史の中で文明の栄枯盛衰の立役者の役割を果たしてきた土壌は、今なお厳然として現代文明に対して生殺与奪の権を握っている。世界各地で問題が顕在化している土壌劣化に焦点をあて、土壌の適切な管理の大切さを訴える。
件名 土壌
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 土のことを考えてみよう(私たちにとって土とは何だろう)
2 なぜ土壌は劣化するのか(世界の土壌は今 土壌劣化の現実(砂漠化と風食―アフリカ・サヘル地域
水食―東南アジアの山の農業と水食とのたたかい
土壌塩類化―誤った潅漑がもたらした土壌塩類化
有機物減耗―カザフスタンの肥沃な黒土地帯から
よりくわしく知りたい人のための土壌劣化のメカニズム))
3 世界の土壌 日本の土壌(地球に生まれた個性的な土壌たち
豊かで多様な日本の土壌)
4 田んぼの土を考える(田んぼと水田土壌が支えてきた「もの」と「こと」
田んぼの土に現われ始めた異変)
5 食と農業から土壌と環境を考える(私たちの食が日本の土壌と環境を壊している
豊かな日本の土を活かし維持しつづけるために)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。