山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細


書誌情報

書名

世界の起業家が学んでいるMBA経営理論の必読書50冊を1冊にまとめてみた     

著者名 永井 孝尚/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2022/11/18 2026/11/30

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高濱 正伸
2015
379.9 379.9
家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001723319
書誌種別 電子図書
書名 世界の起業家が学んでいるMBA経営理論の必読書50冊を1冊にまとめてみた     
書名ヨミ セカイ ノ キギョウカ ガ マナンデ イル エムビーエー ケイエイ リロン ノ ヒツドクショ ゴジッサツ オ イッサツ ニ マトメテ ミタ 
著者名 永井 孝尚/[著]
著者名ヨミ ナガイ タカヒサ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2021.11
ページ数 1コンテンツ
分類記号 336
分類記号 336
内容紹介 「現代の経営」「HIGH OUTPUT MANAGEMENT」「1兆ドルコーチ」「ザ・ゴール」…。世界的に定評のある経営理論の良書50冊を厳選し、身近な事例と日々の仕事への指針も加えて紹介する。
著者紹介 慶應義塾大学工学部卒業。マーケティング戦略コンサルタント。日本IBMを経て、ウォンツアンドバリュー株式会社を設立。多摩大学大学院客員教授。「永井経営塾」主宰。
件名 経営管理、図書解題
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 勉強よりもずっと大切な“逆境”から自分で立ち直る力の伸ばし方。
(他の紹介)目次 第1章 子育てのゴールは22歳(子育てに正解はない。大事なのは、お母さんが今日、心から笑えているか
子育ては「2つの時期」に分けて考える ほか)
第2章 世の中は「捉え方」で決まってくる(しんどい状況で、へこたれる人と、そうでない人がいるのはなぜ?
逆境の最たるものは、「人間関係」である ほか)
第3章 子どものケンカ、いじめ…。そのとき、親はどう接する?(赤いハコ時代の「6大逆境」とは?
逆境1 ケンカ―つらい体験を聞いてもらえるだけで、子どもの心はスッキリする ほか)
第4章 思春期の逆境乗り越え体験は一生モノ財産(赤いハコの時代との切り替えが肝心!
逆境1 フラれた―失恋体験は自分の内面を磨く機会 ほか)
第5章 へこたれない子に育てるための10の心がけ(親は「もめごと大歓迎!」くらいのスタンスで
親が心がけること1 体力をつけさせる ほか)
(他の紹介)著者紹介 高濱 正伸
 1959年、熊本県生まれ。県立熊本高校卒業。東京大学・同大学院修士課程卒業。学生時代から予備校等で受験生を指導する中で、学力の伸び悩み・人間関係での挫折とひきこもり傾向などの諸問題が、幼児期・児童期の環境と体験に基づいていると確信。1993年2月、小学校低学年向けの「作文」「読書」「思考力」「野外体験」を重視した学習教室「花まる学習会」を、同期の大学院生と設立。同時に、ひきこもりや不登校児の教育も開始。95年には、小学4年生から中学3年生対象の進学塾「スクールFC」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。