検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

三陸のサケ 復興のシンボル    

著者名 上田 宏/編著
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119632172KR664.6/ウ/2階郷土119B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0119632180K664.6/ウ/2階郷土110B郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
さけ(鮭) 水産業-東北地方

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000915229
書誌種別 図書
書名 三陸のサケ 復興のシンボル    
書名ヨミ サンリク ノ サケ 
著者名 上田 宏/編著
著者名ヨミ ウエダ ヒロシ
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2015.2
ページ数 9,192p
大きさ 21cm
分類記号 664.61
分類記号 664.61
ISBN 4-8329-8218-5
内容紹介 「東北地方の高回帰性サケ創出プロジェクト」の技術開発・試験研究を紹介。三陸地方のシロザケとサクラマスの研究に多方面からかかわっている研究者らが、陸上養殖技術や回帰性に関する生理・生態・遺伝学などについて論じる。
著者紹介 1951年生まれ。北海道大学大学院水産学研究科博士課程単位取得退学。同大学北方生物圏フィールド科学センター・大学院環境科学院教授。水産学博士・医学博士。
件名 さけ(鮭)、水産業-東北地方
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 日本の太平洋サケ
第1部 三陸地方のシロザケ・サクラマス漁業(岩手県のシロザケ漁業の歴史と現状
三陸地方のサクラマス漁業の歴史と現状)
第2部 陸上養殖技術(シロザケ・サクラマスの陸上養殖の現状および環境負荷軽減型閉鎖循環式陸上養殖設備の開発
機能性飼料およびマイクロバブルによる試験研究)
第3部 回帰性に関する生理・生態・遺伝学(サケの母川回帰性に関する生理学
三陸沿岸のシロザケ個体群の回復に向けて
回帰サケ類の遺伝学的分析)
第4部 加工・流通に関する調査研究(岩手県のサケ産業と地域漁業―東日本大震災後の大型定置経営の復興過程
三陸サケ産業のクラスター的発展の可能性―水産加工業の多様性と復興への課題)
(他の紹介)著者紹介 上田 宏
 1951年生まれ。北海道大学大学院水産学研究科博士課程単位取得退学。北海道大学北方生物圏フィールド科学センター・大学院環境科学院教授。水産学博士・医学博士。産卵回帰性魚類(サケ・ニホンウナギ・トラフグ)を用いて、産卵回帰機構に関する魚類生理学的研究、および産卵場・成育場の環境保全に関する環境生物学的研究を行っている。産卵回帰性魚類をモデルとして、最新の動物行動学・生殖生理学・感覚神経生理学・分子生物学的手法を用いて、産卵回帰性魚類はどのように回遊し産卵場に回帰するのか、またどのように産卵場・成育場の環境を保全することができるかを解明し、研究成果を社会に還元することを目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。