検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

北前船 主な寄港地の今昔    

著者名 永田 信孝/著
出版者 長崎文献社
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119633493683.2/ナ/1階図書室54B一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0119659290KR683.2/ナ/2階郷土119B郷土資料貸出禁止在庫   ×
3 図書情報館1310023740683.2/ナ/1階図書室002郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
683.21 683.21
海運-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000913570
書誌種別 図書
書名 北前船 主な寄港地の今昔    
書名ヨミ キタマエブネ 
著者名 永田 信孝/著
著者名ヨミ ナガタ ノブタカ
出版者 長崎文献社
出版年月 2015.2
ページ数 101p
大きさ 21cm
分類記号 683.21
分類記号 683.21
ISBN 4-88851-231-2
内容紹介 北海道・江差から、日本海を西に向かい、敦賀、小浜を経由して大坂に至る北前船。主要な寄港地を取り上げ、かつての港の機能と現在の港の状況を比較しながら、北前船の役割について明らかにする。
件名 海運-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 北は江差から日本海を西に向かい、敦賀、小浜を経由して大坂に至る、江戸時代の物資のルート寄港地に栄えた文化を探る。
(他の紹介)目次 1 北前船とは
2 蝦夷地(北海道地方)(松前(福山)
江差
箱館)
3 越後地方と会津地方(新潟
会津地方)
4 若狭地方(福井県)(敦賀
小浜)
5 摂津地方(兵庫津(神戸)
大坂)
6 廻船による長崎俵物の集荷について
(他の紹介)著者紹介 永田 信孝
 1950年長崎市生まれ。1969年長崎南高卒、駒沢大学文学部地理学科入学。1975年駒沢大学院人文科研究科地理学専攻修了。1975年長崎県高校教師として勤務。国見高、上五島高、島原高、長崎南高、諫早東高、長崎西高、川棚高を歴任。現在、西陵高校勤務(再任用)、長崎純心大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。