検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

親が死んだとき後悔する人、しない人の実家の片づけ 1500件の片づけをした遺品整理の専門家が教える    

著者名 内藤 久/著
出版者 経済界
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ふしこ3213112273597/ナ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
597.5 597.5
収納 親子関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000910667
書誌種別 図書
書名 親が死んだとき後悔する人、しない人の実家の片づけ 1500件の片づけをした遺品整理の専門家が教える    
書名ヨミ オヤ ガ シンダ トキ コウカイ スル ヒト シナイ ヒト ノ ジッカ ノ カタズケ 
著者名 内藤 久/著
著者名ヨミ ナイトウ ヒサシ
出版者 経済界
出版年月 2015.3
ページ数 191p
大きさ 19cm
分類記号 597.5
分類記号 597.5
ISBN 4-7667-8590-6
内容紹介 親が元気なときに行う幸福な片づけ=「生前整理」について解説し、1500件以上の遺品整理の現場に立ち会ってきた経験からの「整理の極意」について紹介する。Q&Aも収録。
著者紹介 1960年生まれ。東京都出身。パシフィック州立大学短期課程卒業。遺品整理業を営む「遺品整理の埼玉中央」代表。埼玉県終活コンシェルジュ倶楽部代表。
件名 収納、親子関係
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 親の家の片づけは、突然、必ずやってくる。大抵の人が「親が亡くなった後」では片づけられなくなる。「生前整理」とは単にモノを捨てることではありません。本書を読めば「幸福な片づけ」ができます。
(他の紹介)目次 第1章 9割の人たちが、不幸な「親の家の片づけ」をしている(親の家の片づけは、突然、必ずやってくる
大抵の人が「親が亡くなった後」では片づけられなくなる ほか)
第2章 親の家を「片づける前」に知らないと後悔すること(「要る・要らない」で親のモノを見てはいけない
「親に何かあったとき」ではなく「親が元気なとき」に ほか)
第3章 「エンディングノート」と「終活」が親も、あなたも、苦しめる(「終活」という言葉はとっても危険な落とし穴
終活は親のため?子どものため?それとも… ほか)
第4章 1500件の片づけをした専門家が教える「内藤式片づけ術」(モノの量に圧倒されるのは、みんな同じです
「量」ではなく「質」の問題だと理解しましょう ほか)
第5章 遺品整理のプロが答える「片づけ&遺品整理」Q&A(自分が住んでいる地域のごみの分別は「可燃ごみ」「不燃ごみ」「資源ごみ」の3種類です。この分別で親の家も片づけて大丈夫でしょうか。
親の家の片づけを行ったら、家具類など、大きなゴミが出てきました。粗大ごみとして出そうと思いますが、粗大ごみには定義があるのですか。 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。