蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
福井「地理・地名・地図」の謎 意外と知らない福井県の歴史を読み解く! じっぴコンパクト新書
|
著者名 |
実業之日本社/編
|
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2015.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013336187 | 291/フ/ | 新書 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000891352 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
福井「地理・地名・地図」の謎 意外と知らない福井県の歴史を読み解く! じっぴコンパクト新書 |
書名ヨミ |
フクイ チリ チメイ チズ ノ ナゾ |
著者名 |
実業之日本社/編
|
著者名ヨミ |
ジツギョウ ノ ニホンシャ |
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2015.1 |
ページ数 |
199p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
291.44
|
分類記号 |
291.44
|
ISBN |
4-408-11102-5 |
内容紹介 |
「福井」という地名は、江戸幕府の凡ミスによって誕生した? 福井の地理や地名、地図に隠された意外な歴史のエピソードを紹介する。県人なら常識にしたい、おもしろ雑学が満載。 |
件名 |
福井県 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
水月湖の年縞は歴史を測るものさし!高水準な暮らしを生みだす豊饒さとは?地理や地名・地図から見えてくる越前の誇り。福井の意外な歴史が語る商才と奥ゆかしさ。知られざる福井を再発見する知的ガイド。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 気になりだすと止まらない地理・地名の不思議(「福井」という地名は、江戸幕府の凡ミスによって誕生した? 福井県随一の奇勝と名高い東尋坊は、悪僧「東尋坊」が地名の由来だった!? ほか) 第2章 福井人が築き上げてきた交通にまつわる謎(若狭と京都を結ぶ街道は、なぜ「鯖街道」と呼ばれるのか? 幸橋が江戸時代に架橋されていなかった理由 ほか) 第3章 福井県の名所、古刹を歩く歴史地図(結城秀康の福井城は、安土城や姫路城を超えていた? 大野市には竹田城に匹敵する「天空の城」がある? ほか) 第4章 越前・若狭に残された歴史ミステリー(福井県は明治時代に一度消滅していたことがある? 織田信長が愛した幸若舞は、越前町西田中が発祥だった! ほか) 第5章 福井県の「今」がわかる歴史トリビア(鯖江の眼鏡フレームは、なぜ世界的に有名になったのか? 「日本一短い手紙一筆啓上賞」の創設につながった石碑とは? ほか) |
内容細目表
前のページへ